雪が積もりました
昨日の朝くらいから舞い始めた雪が 夜まで降り続いたようで 道路も真っ白になった今朝のスナンタ しかも快晴 教室の窓から 降る雪を1日眺めていたこどもたちは 昨日、夕方帰宅するなり スキーウェアに着替えて姿を消し 夕飯の時間に遅刻して 鼻を真っ赤にして帰ってきたと思えば...
スナンタ製作所には、製作で「生きる」を追及する製作部と共に
日々の生活から「生きる」を考える「せいかつ部」が存在します。
「生活」は生きるための活動
それは地味ですが一週回って世界の先頭。
本業と生活の快活な融合をめざし
細く際どい道をゆく若林一家の記録を夫人、若林美緒が綴ります。
昨日の朝くらいから舞い始めた雪が 夜まで降り続いたようで 道路も真っ白になった今朝のスナンタ しかも快晴 教室の窓から 降る雪を1日眺めていたこどもたちは 昨日、夕方帰宅するなり スキーウェアに着替えて姿を消し 夕飯の時間に遅刻して 鼻を真っ赤にして帰ってきたと思えば...
気づけば3月。 雛人形をしまおうしまおうと思いつつ あああ 今日はそのままで出かけてきてしまいました。 (本日も田富のガストです) いねちゃん、行き遅れますか。 今日は、朝練の長男を送り ガソリンスタンドに寄ったので 帰り道はいつもと違うルート。...
昨年秋から 次男が体操を習い始め 練習場所が家から少し遠いので その待ち時間で パソコン仕事をするようになりました。 ノートパソコンって便利ですね。 寒い部屋から、暖かい日向へ。 そんな小さな移動もできますが こうして出先にデータを全部持っていって...
年末の子どもたちは クリスマス辺りから甘やかされ始め 年末のあれこれに追われる大人をしり目に 温かい部屋でゲームに興じており 頭に来ます。 それで大みそかからは ご馳走に在り付き 年が明ければ、お年玉を受け取り うはうは。 正月を迎える支度と言うのは...
いね1才の記念写真、なぜかおめかしして写真館で撮った一枚。 それを見て、いね 「お母さんこの頃かわいかったね❤︎」 かわいいいねちゃんに そんなことを言われたら 悪い気はしないわけで。 「そう?」 「うん。だって ぼつぼつとかも今よりないじゃん❤︎」 まーそーだねー。...
そうだ。 先日、くろがねや(最寄りのホームセンター)に行った際 買い物を終え店を出て 左右を確認して駐車場内の通路を渡り 車に乗り込みました。 そのまま、帰宅の予定だったので 駐車場内の通路を徐行して出口に向かうところで 通路に何かが落ちている。...
子どもたちは学校へ行ったと思ったら タケノコを抱いて帰ってきました。 さすがです。 小学生たちは、下校後途中まで 歩いて上ってくることになっており 「12時になったら出発するから どこまで上れるか頑張ってみてっ♪」 ということにしておいたんですが...
今日は休校最終日。 お昼はお稲荷パーティーで (ただお稲荷だっただけ) 夕方は焚火パーティー。 (ただ焚火日和だっただけ) 夜は切り干し大根パーティー。 (備蓄CCレモンで乾杯) お気づきかと思いますが 通常運転の日常に、「パーティー」を付けただけ。...
サバゲーパークになった自邸2階 今夜はゴルフ場です。 お風呂上り パターゴルフを始める人が出て来て (パターゴルフ用の人工芝も なぜかあるんです、不思議) ( 子どもたちのパターは自作です。 自作する道具もあるんです、木工家ですから) わいわいやってるので...
なんだか唐突に 昨日から家中の鍋を磨き 今日はそれに飽き足らず コンロを磨いて まぁそこそこきれいになりました。 私が使う前から焦げていたこのコンロ 今更ピカピカにまでなりませんが 少し気持ちよくなりました。 先日、新任の中華鍋が来て...
小学生の先生たちが家庭訪問。 彼らが進めた課題を見てくれます。 自分で進めなくてはどうしようもない状況に置かれ 彼らは彼らなりに 平常時より、いろいろ背負っているのかもしれず。 気が付けば あんなに漢字嫌いだったもっちゃんが 漢字ドリルの満点を取っていたりして...
長男、2か月半ぶりの登校。 25日の学校開始を前に 学年ごとの分散登校が始まりました。 始業式に、彼は行きませんでした。 自分の考えがあって 彼は私の息子であり、彼は彼だなと実感。 今回は行くの?と問うと。 「行くよ」と言うので 少し、とても、ほっとしました。...
明日から雨だというので やっておきたい外仕事を 一日中重ねてしまいます。 夜ご飯の頃になるともう ふー、っとなっていて 雨の前の日は疲れます。 さて。 先日、夕飯の後 地区の会計さんのお宅へ組費を持っていこうと エプロンにサンダルをつっかけて...
先日届いたブログ本が 大好評。 夕飯もお風呂もみんな済んだこの時間 こぞってお布団に転がり それぞれにブログ本を開いて クスクス笑ったと思うと 気に入ったフレーズを 朗読して聞かせてくれますが 笑ってるので 肝心なオチが、聞き取れません。 長男は...
ブログを書籍化したいという話 昨日書いたばかりですが 昨日、なんだかんだで入稿したら 今日、もう本になって届きました。 はやっ!! 開くときりがない本です。 私たちにとっては。 小さい長男や 小さい次男や 小さいいねと まだ若い若林と やたら健気な私。...
毎日家にいるし わずらわしい前髪をあげちゃって おでこを出して暮らしています。 すると途端に 眉毛が気になり出し。 気になり出したら まぁ気になって気になって。 初めて、アイブロウをつくりました。 色が濃いので、粉飛びは困ります。...
こどもたちが、相変わらず 声を掛けないとうがいをしません。 いちいち 「うがいしたのーっ?」って 聞くのだって面倒くださいので うがいする時はさー 私に聞こえるようにしてますアピールをしてよ。 と、要望したところ。 「がらがらがらがらがらー!!!」...
さぁさぁさぁ みなさんお待ちかねかと思います。 若林さんちのお二階が いよいよサバゲーパークとして オープンいたしました。 あーこの書き方は誤解をまねきますね。 違います、そうじゃなくて 商売じゃなしに。 我家の子どもたちによる 我家のこどもたちのためだけの...
今日はユキノシタを摘みました。 ユキノシタエキスはシミに効果的だそうで 手作り化粧品の材料として 切らさず購入しているのですが つくってみようと思って 開花直前のこの季節を待っていました。 葉をホワイトリカーに漬ける方法で それだとお肌が乾燥するかなぁと心配。...
恐らく今シーズン最後の製材を 昨日してきて 持って帰ってきたクワノキ達を 子ども達が皮を剥きます。 このスナンタの隣の集落の木で 依頼があって切りました。 伐採と製材は この折に配慮して、立ち会えずでしたが 過酷な搬出を手伝った次男は 「皮は僕に剥かせてね!!」...