top of page

もう行かなきゃ

いってらっしゃいは、言いたい。


おはようとかいただきますは

聞きそびれてもまぁいいですよ


眠たい時に「おはよう」を強要されなくても

別にいいかなと、思っているたちですが


いってらっしゃいは言いたいがために

いってきますは、言ってくれないと。


私は、出かける子供達を玄関で見送るので

それをおもしろがって、かわす奴がいます。


しれーっと出かけようとするのですが

大抵、母にみつかり

いってらっしゃい、気をつけてね、を言われます。


昨日は長男がそれをやりそびれてみつかり

「いってきますは言いなさいよ!呪うよ!」


いつもの「気をつけてね」とは

正反対の言葉を投げ掛け

あ、本末転倒、と思い直し。


そんなことがあった昨日。

今日は次男がそれにトライ。


しれーっと出て行って

「え?もっちゃん行った?行ったの?」

窓の外をきょろきょろすると


ひょこっと出てくる、にやにや顔!

楽しい。


楽しいけども

普通にいってらっしゃいを言われたらどうだよ。


そもそも

わかってない


彼らはわかっていないのです。

私がどれだけ、彼らの出掛ける姿を見るのが好きなのか。


減らないんだから、見せたらいいじゃない

残りも少ないんだから、見せてあげたらいいじゃないの。


「いってきます」ということは

私を残して「行く」ということですから

その言葉の心強さって、すごい。


初めて言われた日から

私は彼らの「いってきます」が好き。

後ろ姿を見送るのが好き。


自転車で遠ざかる姿を

見えなくなるまで見ています。


変態。


だな、とたまに思いますが

親子って、始まった時から既に変態な関係ですから

許しましょう。








赤いメガネの

昨日、次男がバイクで転んで帰宅 猫を避けたひとりゴケで済んで 本当に運が良かったね、という話なのですが たくさんのキズパワーパッドと 少しの湿布で処置 今日になって、思い出すのは 先日図書館で借りてきた「筋肉図鑑」の存在で もっちゃんが痛めたのはどの筋肉かしら♪...

 
 
 
小指のエリアは薬指の守備範囲と化

いつも行く図書館のいつも通る書棚 新刊の書棚はいつもガン見してしまいます できるだけ立ち止まらないようにしますが 流石に今日は借りてしまいました 「実寸大筋肉図鑑」 さて 我が家のきんにくん、長男は 筋トレが高じて、現在大学で筋肉を学んでいます...

 
 
 
甘と辛と

家族の夕飯が終わってから帰宅した、高2の次男が 自分の分のカレーを盛った後に鍋を掲げて 「このくらい残ったー」 「えーちょび残しじゃん!」 彼は私がちょび残しを嫌うことを知っています 「んーじゃあ好きなだけ乗せてもいいよ」 と言って、自分の皿を私に差し出し...

 
 
 

コメント


bottom of page