top of page

自分希望調査

ブタクサなのかしら、今年は例年になく

まるでスギ花粉の季節のように

鼻が好き勝手しています。


さて

放課後、学校で勉強してくる長男と

部活をしてくる次男は


いつも時間を合わせて

お迎え便を一便で済むようにしてくれます


高校生をふたりと自転車を2台も拾うのは

なんだか誇らしい、大回収。


その帰り道

助手席で長男が難しいことを喋り出し

二進法の話。


友人が某競技で全国128位だった話から

「じゃあ130本の指には入ったってことか」

「気持ち悪いね」


「いや、二進法なら7本の指で数えられるよ」


そこから乗数の話、してくれるんですが

ほら、難しいわけですよ、44歳と次男にとっては。


長い説明がひと段落した瞬間に


「屁がでた」

ずっと黙っていた次男が、自身に発生した生理現象を報告。


人の関心は得ないけれど

笑うことを許してくれる、その感じ。


兄弟って、こんなに違うんですよ

おもしろいですね


同性をふたり育てるとわかることは

基本性格や特性は、子ども自身の個体差であること。


だって、同じ親でもこんなに違うんだから

育て方の影響はもちろんゼロじゃないとしても

ほとんど個体差だと思えます。


根本的なところに、私の力なんて

及んでいないんじゃないかしら


年齢が上がってきて

小さかった時ほど、年の差が感じられなくなりつつあり

お互い敵対心はむき出しですが


どちらの人も

いいぞ!いいいぞ!

と私には見えています。

赤いメガネの

昨日、次男がバイクで転んで帰宅 猫を避けたひとりゴケで済んで 本当に運が良かったね、という話なのですが たくさんのキズパワーパッドと 少しの湿布で処置 今日になって、思い出すのは 先日図書館で借りてきた「筋肉図鑑」の存在で もっちゃんが痛めたのはどの筋肉かしら♪...

 
 
 
小指のエリアは薬指の守備範囲と化

いつも行く図書館のいつも通る書棚 新刊の書棚はいつもガン見してしまいます できるだけ立ち止まらないようにしますが 流石に今日は借りてしまいました 「実寸大筋肉図鑑」 さて 我が家のきんにくん、長男は 筋トレが高じて、現在大学で筋肉を学んでいます...

 
 
 
甘と辛と

家族の夕飯が終わってから帰宅した、高2の次男が 自分の分のカレーを盛った後に鍋を掲げて 「このくらい残ったー」 「えーちょび残しじゃん!」 彼は私がちょび残しを嫌うことを知っています 「んーじゃあ好きなだけ乗せてもいいよ」 と言って、自分の皿を私に差し出し...

 
 
 

コメント


bottom of page