2020年5月11日世界の真ん中5月10日ブログを書籍化したいという話 昨日書いたばかりですが 昨日、なんだかんだで入稿したら 今日、もう本になって届きました。 はやっ!! 開くときりがない本です。 私たちにとっては。 小さい長男や 小さい次男や 小さいいねと まだ若い若林と やたら健気な私。...
2020年5月9日世界の真ん中5月9日パソコンに外付けしたHD 数年分のデータの全てが ワンクリックで消滅してしまう そんなことがあり得るとわかったので これは恐ろしいな 信用し過ぎたらだめだな と、反省しました。 (データは無事に復旧できました) 実はそのデータ消滅事件の前にも やらかしていて...
2020年5月8日世界の真ん中5月8日暖かい日が増えて 虫たちの姿も 多種多様に見かけるようになり 鳥の鳴き声も いろいろ聞こえてきます。 この頃では あーどっこいしょ、どっこいしょっ♪ という声が多く聞こえます。 掛け声みたいで陽気です。 そんなこの頃のことです。 もう子どもが寝静まった 大人の刻の出来事。...
2020年5月7日世界の真ん中5月7日毎日家にいるし わずらわしい前髪をあげちゃって おでこを出して暮らしています。 すると途端に 眉毛が気になり出し。 気になり出したら まぁ気になって気になって。 初めて、アイブロウをつくりました。 色が濃いので、粉飛びは困ります。...
2020年5月6日世界の真ん中5月6日こどもたちが、相変わらず 声を掛けないとうがいをしません。 いちいち 「うがいしたのーっ?」って 聞くのだって面倒くださいので うがいする時はさー 私に聞こえるようにしてますアピールをしてよ。 と、要望したところ。 「がらがらがらがらがらー!!!」...
2020年5月5日世界の真ん中5月5日さぁさぁさぁ みなさんお待ちかねかと思います。 若林さんちのお二階が いよいよサバゲーパークとして オープンいたしました。 あーこの書き方は誤解をまねきますね。 違います、そうじゃなくて 商売じゃなしに。 我家の子どもたちによる 我家のこどもたちのためだけの...
2020年5月4日世界の真ん中5月4日本日 晴れて、私の隔離が完全に解かれました。 発熱した朝から数えて ちょうど一週間。 別に、一週間経ったら解除しよう と決めていたわけではなく どちらかというと いつ解除したら良いものか それを悩んで過ぎて行った一週間。 私の体調は...
2020年5月3日世界の真ん中5月3日今日はユキノシタを摘みました。 ユキノシタエキスはシミに効果的だそうで 手作り化粧品の材料として 切らさず購入しているのですが つくってみようと思って 開花直前のこの季節を待っていました。 葉をホワイトリカーに漬ける方法で それだとお肌が乾燥するかなぁと心配。...
2020年5月2日世界の真ん中5月2日恐らく今シーズン最後の製材を 昨日してきて 持って帰ってきたクワノキ達を 子ども達が皮を剥きます。 このスナンタの隣の集落の木で 依頼があって切りました。 伐採と製材は この折に配慮して、立ち会えずでしたが 過酷な搬出を手伝った次男は 「皮は僕に剥かせてね!!」...
2020年5月1日本5月1日隔離家は若林の書斎でもあるため 若林の本棚があります 木材や森林、建築やアート その辺りの書籍と雑誌 それと おびただしい量の、パンフレット類 それを閉じたファイルの数! ああああああ それ必要なの? 時に勇気を持って尋ねてみるんですが 必要なんだそうです。...
2020年4月30日少年少女4月30日玄関に糸鋸が設置されました。 若林が、本気の道具を子どもたちに あれこれ提供してくれているようです。 子ども部屋より先に 子ども部屋の看板が出来上がっています。 看板の後は 何を作っているのか不明ですが 絶えず誰かが糸鋸の前に立っているようで 一日中糸鋸音聞こええてきます。...
2020年4月28日世界の真ん中4月28日こんばんは 今日は我家の「隔離家」から お送りします。 隔離家っておもしろいですね 隠れ家みたいです。 私の熱は既に下がっていますが 対応を決めかねて、まだ隔離。 この隔離家はいいです。 一応若林の書斎として整えた部屋で 二階を彫刻ギャラリーにした際に...
2020年4月28日世界の真ん中4月27日本日、なんとめでたく 若林、41歳のお誕生日。 早朝3時から 偏頭痛持ちのいねが気圧に負けて吐き 午前中から夫人発熱により隔離開始 きわめつけ、次男が額を縫う とんでもない1日になってしまいました。 いろいろあります、若林さんちっ! 記憶に残るお誕生日です。
2020年4月26日世界の真ん中4月26日補償金、給付金、支援金、融資 あちこち調べ回っています。(ネットで) 合わせて 今回の影響と言えることがらを整理して 昨年と今年を比較できる資料をつくっています。 今後、必要になるであろう書類達ですが。 データを整理していると いろいろ面白く 面白いっていうか...
2020年4月25日世界の真ん中4月25日ハンモックで暇そうに揺れるもっちゃんに 「この頃ナーフで遊ばないじゃん?」 と尋ねると。 (ナーフって、軟らかい球を連射できる銃の玩具です) 「サバゲーができないからつまんないんだもん」 (サバイバルゲーム、のことです) 「なんでー」...
2020年4月24日暮らす家4月24日春になっても久しいし 休業生活ももう新鮮味の欠片もないし ちょっとっていうかなんていうか 「もうつまんなーい」 っていう空気がみんなからちょっとずつもれており 私自身も あーなんかもう、つまんない。 と思っていたところで。 こどもにも...
2020年4月23日少年少女4月23日昨日が、一応 新年度からの休業最終日。 敢えなく、というか 当然、休校は延長になりましたが この日を目指してとりあえず 家庭生活に取組んできたわけで。 2週間前、遊びの一環で 自分たちが決めたコースを走り タイムを測定しました。 休業の間にトレーニングを積んで...
2020年4月22日世界の真ん中4月22日世界が、日常が 通常運転から離れて久しい今日ですが こんな時に 若林と考えが合いませんっ♪ その点においては 寸分狂わぬ通常運転、平和っ! 若林と私は 似たような価値観を持ち、長く一緒に暮らしていますが 日頃から、大きく違う観点を持っています。 ...
2020年4月21日世界の真ん中4月21日毎週火曜日は 町内の自然農園へお手伝いに行きます。 午前中の3時間をお手伝いをして はねだしの野菜やお米をいただいてきます。 お金を介さず 労働と物を交換する 「物々交換」ならぬ 労物交換。 これをこの頃 ローブツワークと呼んでおり たまに依頼を受ける...
2020年4月20日ごはん4月20日また朝から雨が降っていて 今朝は、家の中でラジオ体操。 (家の中に 5人でラジオ体操するだけの広さがあります。 我家、広いんです。 自慢以上です。) 新学期からの新たな休業が決まった時に 平日はラジオ体操をすることに決めました。 スナンタは、子どもが少なく...