top of page

はるるるる

はなももが咲いています

たわわに咲き乱れる枝々はしだれて

とてもきれいです


砂垈には、はなももの樹がたくさんあり

この花が咲く季節が

砂垈の一番きれいな季節と言えます


さて

週一でお手伝いに行っている

神田自然農園さんは


農薬を使わず有機肥料で

お米と雑穀、野菜と果物を育てる

富士川町の名物農家さん


ばりばり体を使う仕事の日もあるし

ぺちゃくちゃ話を聞いてもらいながら

手作業の日もあり


あーでも基本

体はいつもくたくたで帰宅するので

体は使っているのだと思います


お手伝いのお駄賃は

お金じゃなくて、はねだしのお野菜で


これを私は

労働と物を交換する

労物交換、労物ワークと呼んでいます


この雇い方と雇われ方はとても気持ち良く

羨ましいのですが


なかなかスナンタ製作所では

実践が難しく


だって

毎回木の板を持たされても

んーそんなに嬉しい人もいないなぁ

と思うのです


さておき

神田さんからはお野菜やお米以外に

たまに苗を分けてもらうこともあり


先日は、長ネギの苗をいただきました


今年から畑は半分に減らす決意をしたのですが

神田さんの苗なら植えたい!


焚き火場(我が家には焚き火場があるんですよ!)の一角を

畑に開墾して


灰をと落ち葉と堆肥を混ぜて植えました


数日して

見事立ち上がった小さなネギたち!


んーあまり栄養のないこの土で

どうかなぁ、育つかなぁ

見守ります

生まれた時から乗ってるバイク

暑くないって、効率がよくてすばらしい 久しぶりに空いた半日をどうしようかなと思ったけど結局 家の周りの草を刈ることにして もうこの季節だし 今回刈ればあとは春までいけるだろうから 丁寧に、刈ろう! 刈り始めると、そうか 今日は暑くなくて暑さの限界が来る前に...

 
 
 
しゃべりには結局

自然農園の今日の仕事は 落花生ほり 稲刈りが終わって さつまいもを掘って 落花生を掘って こちらの農園のお仕事も いったい何周目なんだろう 春夏秋冬、少し先の季節のために 蒔いたり植えたり、育てたり 植える前には耕すし 収穫が終わったら片づけるし 計画性の鬼、ですね農業。...

 
 
 
取説は顔に貼っておく

畑の大根が抜かれました 何者かに いや、さる、絶対さる さるー まだ大根にもなりかけの 私の小指くらいの大根です 仕方ないので拾って帰って 煮物に入れて食べました つるつるしていて ちょっとだけ大根でしたよ。 ちなみに白菜は え?まだいる?という感じで...

 
 
 

コメント


bottom of page