top of page

ぺこ

英語が苦手な次男が

英語で屋久島の話をしてくれる帰り道。


得意げで、とてもキュート


さて

今週の自然農園は

さつまいも掘り❤︎


こちら自然農園はプロですから

よく育ったおいも達を、傷つけないように

丁寧に、手で土をどけてから

とても慎重に掘っていきます。


それはそれはほどよく育った芋たちが

ずらっと並ぶ株の下から、出てきます。


黙々とお芋を掘っていて、ふいに

「自分でさつまいもを育てても、こうはならないな」

と、当然のことを思い。


というのも

来年、地元穂積地区で

みんなでお米をつくろうという話が持ち上がっていて


「みんなでっていうか、ひとりでやりたい・・・」

と空気を読まずつぶやく私に


稲作の先輩である友人は

「悪いことは言わないから、まずみんなでやりな、泣くよ!」と言い。


悪いことは言わないって言ってるんだし

みんなでやるチームに混ぜてもらうことにしましたが。


お芋を掘っていて

そうか、私はうまくいく米作りしか見ていないのだ

と気づき。


私はいつもプロの米作りを見てきたから

「うまくいくイメージ」しか持っていない!


自分でやったら、そりゃプロみたいにうまくいくわけはなく

実際、小麦だって、きびだって大豆だって人参だって


たくさん失敗してきて

自分でやって失敗したことについては

当然、もうそんな夢は見ないんですが


やったことがないことについては

そうか、まだ夢を見るんだなぁ。


来年はみんなでお米作りチームをつくります

たのしみ❤︎


「みんなでやる」ということも

これからの私の課題です。





生まれた時から乗ってるバイク

暑くないって、効率がよくてすばらしい 久しぶりに空いた半日をどうしようかなと思ったけど結局 家の周りの草を刈ることにして もうこの季節だし 今回刈ればあとは春までいけるだろうから 丁寧に、刈ろう! 刈り始めると、そうか 今日は暑くなくて暑さの限界が来る前に...

 
 
 
しゃべりには結局

自然農園の今日の仕事は 落花生ほり 稲刈りが終わって さつまいもを掘って 落花生を掘って こちらの農園のお仕事も いったい何周目なんだろう 春夏秋冬、少し先の季節のために 蒔いたり植えたり、育てたり 植える前には耕すし 収穫が終わったら片づけるし 計画性の鬼、ですね農業。...

 
 
 
取説は顔に貼っておく

畑の大根が抜かれました 何者かに いや、さる、絶対さる さるー まだ大根にもなりかけの 私の小指くらいの大根です 仕方ないので拾って帰って 煮物に入れて食べました つるつるしていて ちょっとだけ大根でしたよ。 ちなみに白菜は え?まだいる?という感じで...

 
 
 

コメント


bottom of page