top of page

5月15日

明日から雨だというので やっておきたい外仕事を 一日中重ねてしまいます。 夜ご飯の頃になるともう ふー、っとなっていて 雨の前の日は疲れます。 さて。 先日、夕飯の後 地区の会計さんのお宅へ組費を持っていこうと エプロンにサンダルをつっかけて 「ちょっと行ってくるね」と 家を出たところ ぞろぞろとみんなついてきて なんか家族4人で夕涼み散歩。 (いねは入浴中) 会計さんちへ 「みんなで来ちゃった、あはははは」 「なんだか会ってないもんね、あはははは」 そんなことがありました。 今日は、夕飯の後 「火の様子見てくるよ」と ビールとつまみの袋を持って 立ち上がった若林。 若林、午後は廃材を燃やしていて (これも雨の前の仕事ですね) その鎮火チェックをしてくる様子。 その様子を察知し

間髪入れず立ち上がる人たち 3人。 いくいくーっ♪ ふーっとなっていた夫人までもが 食事の片付けなんてしらないふりで 立ち上がり さんぽさんぽーっ♪ またも入浴中のいねは 「あがったらおいでねー!!」 と伝え置いてけぼり(2度目) 焚火はうっすら熾火。 ながらほかほか。 薄暗い景色に、熾きが真っ赤で 真っ黒い小さな影が 弾みながら大きくなって あー、いね来たーっ♪ みんな揃ったところで じゃー、鎮火の儀。 若林がネコ(一輪車)に水を汲んで 工房の前からえっちら運び それが途中でじゃぶじゃぶこぼれ げらげら笑い。 「そんなに笑うならやってみろよー」 得意げに長男が第二便を志願。 第二便も同様 じゃぶじゃぶこぼれ 水は残り僅か、笑い声はごぼごぼ。 夕方が寒くなくて 外でこんなに笑って なんて楽しいなぁ。 と思っていたら 男児同士、いつの間にかつかみ合いが始まっており。


笑うならお前もやってみろ、とか

やだよ、しらねーよ、とか

言っており。 あらあら、と思いながら

適当になだめていたら 熾火の近くにふたりで転がって行き たまらず若林がひとりの腕をひねり上げ そこでブレイク、ブレイクー。 こんな取っ組み合いのケンカ するんですね、ちょっと珍しいことです。


楽しいけどねー

毎日一緒にい過ぎているから

ケンカもしますよ。


火だるまにならなくって

よかった。


小指のエリアは薬指の守備範囲と化

いつも行く図書館のいつも通る書棚 新刊の書棚はいつもガン見してしまいます できるだけ立ち止まらないようにしますが 流石に今日は借りてしまいました 「実寸大筋肉図鑑」 さて 我が家のきんにくん、長男は 筋トレが高じて、現在大学で筋肉を学んでいます...

 
 
 
甘と辛と

家族の夕飯が終わってから帰宅した、高2の次男が 自分の分のカレーを盛った後に鍋を掲げて 「このくらい残ったー」 「えーちょび残しじゃん!」 彼は私がちょび残しを嫌うことを知っています 「んーじゃあ好きなだけ乗せてもいいよ」 と言って、自分の皿を私に差し出し...

 
 
 
ポッキンアイスは今のうち

我が家の次男がバイクに乗っているところを よく見かけるよと、教えてくれた友人 生まれた時から乗ってますって感じでバイク乗ってるよ とのご報告 バイク歴、まだ半年の次男 どこからその感じを醸し出しているやら まぁ多分、あれだな 長く育った足の開きっぷりだな さて...

 
 
 

コメント


bottom of page