top of page

田富ガストにて

昨年秋から

次男が体操を習い始め


練習場所が家から少し遠いので

その待ち時間で

パソコン仕事をするようになりました。


ノートパソコンって便利ですね。

寒い部屋から、暖かい日向へ。

そんな小さな移動もできますが

こうして出先にデータを全部持っていって

もう好きなだけいじくり回せるのです。


ああ、買ってよかったMacBook。


昨年、MacBookを買って

Macデビューです。


今も、一応メインはWindowsなので

Macと兼用なわけで


これが案外

問題がいっぱい。


iphoneやipadなど

ガジェットはappleなので

それらとの相性はもちろん良くて

air dropがその最たるところ。


それはいいのですが。

Windowsでいうoffice系がまだ馴染まず。


しかも、Excelのデータをnumberでいじると

罫線の色が変わってしまったりして

地味ですが、でも直すのが面倒だし

結構ストレス。


それから何より

ハードディスクの形式で大変苦労して

やっと双方からの書き込みが

できる状態になりました。


うーん。

周りのMacユーザーに聞くと

office系は使っていない人が多く


どうなんだろう、Macめ。

半信半疑ながら

Mac系officeの可能性を追求します。


できれば、これからメインを

Macにしていきたいのです。


課題山積みですが

わからないことは

大抵インターネット先生が教えてくれるので

こまめに調べながら

コツコツやります。


それをコツコツやる時間を

どうか私に。


そしてもっちゃんの体操は

結構厳しいようで。


ひどい筋肉痛になってる日もあり

あいたた、あいたた、言っていて。


「みんなにおじいちゃんって

 言われるんだよぉ。」だそうで。


がんばっております。


でも本当に、おじいちゃんみたいな

歩き方をする日があって


笑っちゃうっ♪




赤いメガネの

昨日、次男がバイクで転んで帰宅 猫を避けたひとりゴケで済んで 本当に運が良かったね、という話なのですが たくさんのキズパワーパッドと 少しの湿布で処置 今日になって、思い出すのは 先日図書館で借りてきた「筋肉図鑑」の存在で もっちゃんが痛めたのはどの筋肉かしら♪...

 
 
 
小指のエリアは薬指の守備範囲と化

いつも行く図書館のいつも通る書棚 新刊の書棚はいつもガン見してしまいます できるだけ立ち止まらないようにしますが 流石に今日は借りてしまいました 「実寸大筋肉図鑑」 さて 我が家のきんにくん、長男は 筋トレが高じて、現在大学で筋肉を学んでいます...

 
 
 
甘と辛と

家族の夕飯が終わってから帰宅した、高2の次男が 自分の分のカレーを盛った後に鍋を掲げて 「このくらい残ったー」 「えーちょび残しじゃん!」 彼は私がちょび残しを嫌うことを知っています 「んーじゃあ好きなだけ乗せてもいいよ」 と言って、自分の皿を私に差し出し...

 
 
 

コメント


bottom of page