top of page

沼にはまりに向かいます

ちょくちょく図書館で本を借ります。


自分の本を借りるついでに

こどもたちに向けた本も数冊借りて

「おかあさん選書」の本棚に並べておきます。


私が図書館に行く度に

選書は新しく入れ替わるので

こどもたちには好評です。


ついでついでで

たまにDVDも借りてきます。


昔見て面白かったなぁっと思い出し

「ぴんぽん」を借り、こどもたちと見たところ。


非常に好評で。

二回見て、出てくる台詞を覚えて遊ぶほどに

よく気に入ったようです。


その「ぴんぽん」に竹中直人が出ていて

そのキャラがこどもたちに大ヒットしていたので


調子に乗って、今度は

「ウォーターボーイズ」を借りて来て見て。

竹中直人はここでも大人気。


家の中であまりに竹中直人が流行ってるものだから

若林が「笑いながら怒る人」の話をはじめ。


↑これは竹中直人のとても若い頃の

それはそれは有名なネタですが。


youtubeでその動画を検索し、みんなで観て。

その流れで、竹中直人の別のネタも観て。


爆笑。


ああもう、こんなに面白い人だったのか。

この動画で彼の人気は不動のものになりました。

(若大将ネタの動画です、よかったらご視聴ください)


無論、こどもは

笑いながら怒る、練習を始めるわけで。


最初は、笑いながらどうやったって笑ってたんですが

いつ特訓したのでしょうか、うまくなっていて。


3兄弟のうちのひとりが

ついに習得しました。


愉快です。



小指のエリアは薬指の守備範囲と化

いつも行く図書館のいつも通る書棚 新刊の書棚はいつもガン見してしまいます できるだけ立ち止まらないようにしますが 流石に今日は借りてしまいました 「実寸大筋肉図鑑」 さて 我が家のきんにくん、長男は 筋トレが高じて、現在大学で筋肉を学んでいます...

 
 
 
甘と辛と

家族の夕飯が終わってから帰宅した、高2の次男が 自分の分のカレーを盛った後に鍋を掲げて 「このくらい残ったー」 「えーちょび残しじゃん!」 彼は私がちょび残しを嫌うことを知っています 「んーじゃあ好きなだけ乗せてもいいよ」 と言って、自分の皿を私に差し出し...

 
 
 
ポッキンアイスは今のうち

我が家の次男がバイクに乗っているところを よく見かけるよと、教えてくれた友人 生まれた時から乗ってますって感じでバイク乗ってるよ とのご報告 バイク歴、まだ半年の次男 どこからその感じを醸し出しているやら まぁ多分、あれだな 長く育った足の開きっぷりだな さて...

 
 
 

コメント


bottom of page