top of page

ありがとう花火

中学校の文化祭、最終日。

遅い解散時間に、学校まで迎えにいくと


閉会式、校庭で上がる花火!

それも何発も、何発も


サプライズだったそうで


後に合流した娘は

指の間をぴたりとつけた掌で

鼻を押さえて、やばかったやばかった言っており


泣くのかと思ったら

泣きはしなかったけど、かわいかった。


私も夏の終わりに間近で花火が見られて

うれしかった!


さて、その後

地元穂積地区の近未来を考える中年の会。


秋祭りについて相談。

そもそもは、ふたつの団体のコラボ企画なんですが


そこに、

あの人やこの人たちや、あの団体の

助けを借りる感じで、関わってもらおうかと


せっかく秋の祭りなんだし!


それから

お米をみんなでつくろうよ

という話がまとまりつつあります。


集落には、たくさん休耕地があって

草刈りがされていたりされてなかったり


でも一番は米をつくっている風景が

一番、活気があって風情があって

かつ、お腹も気持ちも満たされて


それが一番、いい眺めだなぁと思うのです。


みんなで手間を割きあって

大変なこともわいわい言い合って

やれたら最高



楽しそうですねって、やる人が増えて

休耕地が田んぼに変わったらなお最高。

農機具シェアのシステムもつくりたい。


ただ悩ましいところは

何年も休んでる土地を田んぼにするのはハードルが高すぎて

田んぼをやっているところを減らさないようにする

というので精一杯の気もして


すると休耕地って、どうするのがいいのだろう。



赤いメガネの

昨日、次男がバイクで転んで帰宅 猫を避けたひとりゴケで済んで 本当に運が良かったね、という話なのですが たくさんのキズパワーパッドと 少しの湿布で処置 今日になって、思い出すのは 先日図書館で借りてきた「筋肉図鑑」の存在で もっちゃんが痛めたのはどの筋肉かしら♪...

 
 
 
小指のエリアは薬指の守備範囲と化

いつも行く図書館のいつも通る書棚 新刊の書棚はいつもガン見してしまいます できるだけ立ち止まらないようにしますが 流石に今日は借りてしまいました 「実寸大筋肉図鑑」 さて 我が家のきんにくん、長男は 筋トレが高じて、現在大学で筋肉を学んでいます...

 
 
 
甘と辛と

家族の夕飯が終わってから帰宅した、高2の次男が 自分の分のカレーを盛った後に鍋を掲げて 「このくらい残ったー」 「えーちょび残しじゃん!」 彼は私がちょび残しを嫌うことを知っています 「んーじゃあ好きなだけ乗せてもいいよ」 と言って、自分の皿を私に差し出し...

 
 
 

コメント


bottom of page