top of page

読んだっ♪

先日芥川賞を受賞した小説

「ニムロッド」読みました。


視点がミクロでマクロで

焦点が合わない状態で

読み終える

→そしてたまらず読み返す。


そういう錯乱させてくれるところが

この人の好きな所。

よかった、今作も

錯乱悦。


その感想を書いたところで

とんちんかんなので

やめておきます。


こちらも最寄りの

富士川図書館から。


こどもたちと行ったときに

「ニムロッド入りますか?」

何気なく聞くと。


来週入るよー、水曜日。

予約するー?


なんとっ!?

大好きな作家の新刊が

一番乗りで読めるとは。


いい図書館!

小さい富士川図書館、世界の穴場

大好きっ!





小指のエリアは薬指の守備範囲と化

いつも行く図書館のいつも通る書棚 新刊の書棚はいつもガン見してしまいます できるだけ立ち止まらないようにしますが 流石に今日は借りてしまいました 「実寸大筋肉図鑑」 さて 我が家のきんにくん、長男は 筋トレが高じて、現在大学で筋肉を学んでいます...

 
 
 
心に常に、ラムネ

朝の路面が湿っていたので ロードバイクの長男を峠の下まで送ります。 いつもの山道で、キジに会い キジは少し珍しいので、キジだキジだと喜んだ後 「朝からキジに会うって桃太郎かって」 機嫌のよい私に 「いや桃太郎のキジはメスのイメージないけどね」 とか言ってくる長男。...

 
 
 
Amazonの回者

言葉が通じないという話を 先日書いたようですが それにまつわる面白い本を 読みました 人はそれぞれちがった世界を持っていて 人の言葉が耳から入ってきた時に その言葉を自分の世界で再現し その再現した記憶を認知する 世界は経験や想像の範囲で構成されるから みんな違うし...

 
 
 

コメント


bottom of page