top of page

植えずして豊作

月曜日

週末家にいたこどもたちが

学校へ行き。


ふー。


雨もあがって晴れ間も出ているのに

なんで家の中に私のやるべきことが

こんなにあるのか。

さっぱり外へ出られません。


台所と居間がくっついたこの空間に

パソコンも据えられており。

薪ストーブも焚いてあり。


台所仕事もここでするし

パソコン仕事もここだし

どこでもできる仕事は

温かいからここでするし。


気づいたら

この部屋からあんまり

出てないような日もあります。


えー、やだー


今日もそんな日で

台所で柚子仕込んで

パソコン仕事してるうち


大量の大根が届いて

山のような大根葉を洗って茹でて

漬けて炒めてしてたら夕方。


私の基地だな、ここは。


それにしても。

今年は冬野菜が豊作で。

うちの畑では

植えてさえいないんですが

豊作です。


どんだけもらうのっ?!

っていうくらい

いただきものだけで

納戸が野菜で溢れています。


昔からそうなのですが。

我が家、もらいものの名手で。

何かっていうともらっちゃうんです。


なんかもの欲しそうな顔

してるのかなぁ

とかちょっと思ったりも

するんですが。


まぁいいじゃないか

つくらずして

こんなに食べ物に溢れるなんて

しあわせ。


そしてこの大量の野菜を

痛めずにやりくりする私の腕も

なかなか稼いでいるのです、実は。





最新記事

すべて表示

今日は、唐辛子職人 からっからまで干し続けていた 真っ赤な唐辛子たちを チョキチョキ切って 種を出し、粉砕しました これがなかなかの量で 半日仕事 しかも 唐辛子を触った手が凶器! 目を掻いたり鼻の下を触ったら ヒリヒリして大変です こんなに大量にこの作業をしたのは 今年が初めて 昨年から食べるラー油をつくるようになり 赤唐辛子をたくさん使うのです 食べるラー油は 砂垈のくるみと砂垈の柚子を入れま

昨日、提出関係が片付いたので 今日はおやすみ! 朝ゆっくり寝ると 早起きのこどもたちが部屋を暖めて ご飯を炊いていてくれます しあわせ この頃、週末は 朝の家の仕事を分担しています 部活もなく、出かけない子どもたちで 洗濯物の片付けと食器洗いを分担してもらい (干すのは私) とてもハッピー 子どもたちももう大きくなったので みんなで生活しているのだから みんなで分担しましょうよ、ということを 少し

ブログはいいですね 再開して痛感しています 今のところ 誰に読まれるでもない感じで とても自由です しかし 自分のためだけに毎日書けるかというと そうでもないので このフォームがとても好ましいです SNSのように写真も必要ないし 誰かのスマホに差し込むわけでもなく 読みたい人がこちらへ訪れてくださるものなので 分量も更新頻度も、自分勝手で大丈夫 先日、数年ぶりに会った友人が言ったのです 「文章は書

bottom of page