top of page

今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて

私に迫りますが、なんてことはない

受けてたちましょう


健康でよかった❤︎


さて

全然、余裕が戻ってきませんが

とても楽しくやっています


何日も鉄骨に穴を開け続けたり

大きなテーブルをつくったり

だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり


今シーズンから始める稲作チームのことを考えたり

砂垈地区の美化に楽しい計画を思い付いたり

ああ、あんなこともやれるなと企んだり


何度目かわからないくらいの人生相談で夜明けをみたり

狂ったような息子の食欲に付き合って米を炊いたり

体調を崩す娘の脚をもんだり


小豆のごみ取り、イチゴの苗植え、黒米の籾摺り

明日は塗装、夜はミーティング

明後日も塗装、帰ってきてまた塗装


アルバイト先の建築事務所が非常に忙しく

普段の数倍、召集のお誘いに応えており


その工場の活気に、学ぶことがたくさん。


仕事をするということの意味は

みんなそれぞれなのかもしれませんが


スナンタ製作所は、少し特殊なところがあり

外からでは、ちょと話を聞いたくらいでは

仕事に対する物腰まではわからないど


何ヶ月も一緒に仕事をさせてもらっていると

いろいろじわっとわかってくることがあって


とてもありがたい発見と気づきがあります。


なんでもやってみないとわからないなぁ

外にも出て行ってみないとわからない


世界は、「自分+自分のいる環境」でしかないと考えれば

自分と環境の関係性でしかないとも思えていて


自分をどの環境からどの角度で見るか

自分が環境をどの角度から見るかということで


その視点が多いほど、それが豊かさなんじゃないかと

この頃は思うのです


いろんな角度から、いろんな立場から

自分を見る、世界を見る

そういうことに興味が出てきちゃった、中年。

直前模試2回目

昨日の怪我で バイ菌が全身に回るとか、脳に回るとか そういうのがよくないよと言われて 朝目覚めた瞬間に 切ったのとは違う方の手がすごく痒くて やばい!と思って起きたら 蚊に刺されていました、手の甲だけで5ヶ所も さて 幸い今日はお仕事が休みで...

 
 
 
たべっこどうぶつ

長女が いつも乗ってくるバスの運転手さんが いいおじちゃんなんだよと そのおじちゃんが なんか違う路線の担当になるからもう最後なのかも とか、言い出し そうなんだー 明日で9月が終わりだから、明日までなのかもね いつもひとりで乗ってきて、山へ帰るうちの子を...

 
 
 
売切稲荷

扇風機が、そろそろ要らなくなる季節ですね しまわないと それから薪も割らないと、積まないと 毎年、秋どこ行った?ってなりますが 今まさに、秋ですね 覚えておきましょう さて 富士川町には、夏休みにラジオ体操の日があり その日に早起きをして、指定された場所に行って...

 
 
 

コメント


bottom of page