top of page

夜桜はお寺で見た

夜7時から長男のサッカー

8時から次男といねのヨサコイ

9時にサッカーが終了

9時半にヨサコイが終了


このスケジュールで

普段は、街と山を3往復。

学校と宿題で結構お忙しい子どもたち

彼らの時間を有効活用するためです。


しかし今は春休みだし。

この頃は、全員連れて出てしまい

全員終わるのを待って全員で帰り

つまり一往復で済ませています。


そこに昨日は

「桜が満開だから」という理由で

呑みたがりの若林も助手席に乗り込んできて

家族総出となりました。


こういう待ち時間で出来ちゃう買い物は

この時間にとっておいてあり


昨日も、とりあえずオギノ(最寄りのスーパー)


オギノの前に

大人の腰の高さくらいの車止めが

一定の間隔で立っていて。


それをご機嫌に跳び箱飛びして進んで行く次男。


「寒いから先にお店に入っててー」

と言ったのに。

カバンのお財布をもたもた探す私を

そうして跳びながら一人待っててくれる彼は


やさしいよねー、そいういうところ

モテるとこだわー好き。


お買物も終わり出てくると

また車止めをぴょんぴょんと跳び。

調子よく連続で跳ぶなーっと見ていると


何個目かで

べちゃ、と音が出そうなコケ方で転び。

爆笑させることも忘れず。


ヨサコイ組を送り届けた後は、夜桜堪能。

でも寒すぎてずっと車内。

そのせいで車内がお酒臭くて、ちょっとめげ。

でもなんか喜んでたので、まぁいいです。


お酒、呑みたがりの若林と。

その文化を持たない私。

価値観の違いは、世界の広がり(と苦痛)


互いは互いでいいじゃないか

夫婦でもそれでいいじゃないか

とこの頃は思っています。

なんで夫婦別姓にしなかったのか

そのくらい思っています。


翌朝。

起き抜けのいねが

「おかあさん昨日のもっちゃん

 スライムみたいだったよね。」


突き詰めると、あのコケ方の話でした。

最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

先日、早川町をたずねました 早川町は、山梨県の南の方 静岡へ抜けるメイン国道から西に逸れた山の中 つまりとにかく山の中 会いたい人がいて、川をさかのぼりながら 春のうららかなドライブです 早川で会いたい人は 絵師 アーティストの先輩です アーティストとはいえ 個人事業主 仕事として商売として 創作をどう続けていくか 家族とお金と創作をどうまわしていくか 近年悩んでいることが 絵師さんを前にだらだら

bottom of page