top of page

全日だとか

長男が4年生から始めたサッカーも

6年の12月ともなれば

いよいよ集大成の時期に入っており


先日、勝ち進んだ大会で

山梨県4位になりました。


見ている限り、練習はハードで

週3の練習と、週2の試合。

彼の毎日はサッカー漬けです。


輝かしい4位

チームの功績は

チームで別ち合ってよしとして。


彼自身はどうだったのか

自分が決めるべき時に

決めることができたのか

できなかったのか


自分は頑張ったのか

悔しかったのか

彼の心がそれを掴んでくれたら

言うことなしです。


週末は忙しくて

あまり試合は観に行きませんが


サッカーをやっているのは彼だし

頑張っているのも、悔しいのも

嬉しいのも、達成したのも

本人なのだから


それを肩変わりしちゃうようなことも

いやだなと思います。


私はあまり

スポーツをやってこなかったので

体育会系の感じに乗り遅れており

雨の中で練習とか

こんな日はお休みにすればいいのにー

とか思っちゃってます。


こんな親なのに

よくここまで

頑張ってきました、長男。

立派。


親にない感覚を

外の世界で植え付けてもらって

彼の世界は

どんどん枝葉を広げるんですね。


いいぞ、いい調子だ息子。


最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page