top of page

全日だとか

長男が4年生から始めたサッカーも

6年の12月ともなれば

いよいよ集大成の時期に入っており


先日、勝ち進んだ大会で

山梨県4位になりました。


見ている限り、練習はハードで

週3の練習と、週2の試合。

彼の毎日はサッカー漬けです。


輝かしい4位

チームの功績は

チームで別ち合ってよしとして。


彼自身はどうだったのか

自分が決めるべき時に

決めることができたのか

できなかったのか


自分は頑張ったのか

悔しかったのか

彼の心がそれを掴んでくれたら

言うことなしです。


週末は忙しくて

あまり試合は観に行きませんが


サッカーをやっているのは彼だし

頑張っているのも、悔しいのも

嬉しいのも、達成したのも

本人なのだから


それを肩変わりしちゃうようなことも

いやだなと思います。


私はあまり

スポーツをやってこなかったので

体育会系の感じに乗り遅れており

雨の中で練習とか

こんな日はお休みにすればいいのにー

とか思っちゃってます。


こんな親なのに

よくここまで

頑張ってきました、長男。

立派。


親にない感覚を

外の世界で植え付けてもらって

彼の世界は

どんどん枝葉を広げるんですね。


いいぞ、いい調子だ息子。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

bottom of page