top of page

ボトルって書いてあるボトル

すでに過ぎた、いねのお誕生日。

プレゼントは

「一緒にお買物コース」をお選びの彼女。


もう過ぎちゃったけども

満を持して、お買物へ。

山梨県の西南に住む人たちの銀座、イオン。

イオンは混んでいて広くて疲れます。

山の人にとって、ここは気合必須。


いねは迷うタイプの女子なので

あっち行ったりこっち行ったり

あー、やっぱりあっちに戻るね

って、毎度やるので

あわわわわ。


もうヘトヘトになる覚悟で臨むのです。

「イオンは戦争だ」という合言葉の下

そこに兄たちも参戦を決め。


出陣、えいえいおー。


何が欲しいのかも、はっきりしない彼女は

まずうろうろ歩いて

うーん、うーん、と言い。


全フロア見て回った辺りで

「今より大きいマグがほしいっ!!」

と言い出し。


よーし、じゃーマグを探す視点で

もう一回りだーっ♪


途中、何度か座って休憩、給水。

ばったり出くわす男子たちにも給水。


ご予算がありますから

なかなか適うマグがなくて、その度がっかり。

やっと見つけた予算内のマグを

小脇に抱えたらもう離さず。


「これがいい、これがいいっ♪」

とてもシンプルな大人っぽいデザイン、意外。

っていうか、予算内のやつはどうもこれしかない。

でもとても気に入っているようなのでよし。


ふー、終わったよー。

電話で呼び出し、男子と合流。

つかれたねー。

車に戻り、補食。


ふー。


「お母さん、イオンは別に戦争じゃなかったね。」

「ああ、そうだね。別に敵がいなかった。」


結論。

イオンは戦争じゃなくて、スポーツ。


休憩と給水が必要、体力勝負。

多角的視野と持久力が要。

あ、このお店見るっ!!という瞬発的な判断力と

さらに諦めない強い気持ち。

やっぱりあそこもう一回見るっ!という粘り強さも勝敗を左右。


とか話しながらわいわい

銀座から山へ、べこべこの軽自動車で帰りました。

かわいい家族です。


いねは喜んでいます。



最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page