top of page

入浴サバイバル

台風がきましたね

みなさんのところはどんな朝でしょうか


砂垈はほどよく通行止めや落石などあったももの

守備範囲内の台風でした


でも

水はちょっとおもしろいことになっていて


川の水はもちろん

カフェオレまつりになっていますが


そういうこととは

ちょっと別です


我が家の水道は、町の水道を使っておらず

生活用水は山水を使っています


食用飲料用は工房から汲んできますが

お風呂や洗濯、トイレ、食器洗いなどは

山水です


山水といっても

山から汲んでくるわけではなく


家の蛇口をひねれば出ます


大家さんが、山水の水路をつくってくれていたので

町の水道を使うか、山水の水路を使うか

切り替えができるのです


ところが

町の水道の水路が水漏れしていて

直せる目処がたたないので


当面

という見通しで山水を使いはじめ

数年が経ちます


普段は山水でなんら問題もないのですが

雨が降るとうっすら濁ることや


使いすぎると

出が悪くなるという現象が起こります


その程度は無論よしとする範囲です


なぜ今回

ながながと水道に関して書いたかというと


昨晩のお風呂が

すごい色だったから!!


沼?!


浴室の中に沼のある光景

貴重な眺めでした


さすがに今日はお風呂を休もうか

と、なったものの


入るだけ入ろうかな

入ってみたら顔も洗ってみたりして

顔が洗えるならなんとなく髪も洗えるわけで


心のハードルって

踏み行ってみると下がるもんですね


沼、ノープロブレム



 
 
 
たべっこどうぶつ

長女が いつも乗ってくるバスの運転手さんが いいおじちゃんなんだよと そのおじちゃんが なんか違う路線の担当になるからもう最後なのかも とか、言い出し そうなんだー 明日で9月が終わりだから、明日までなのかもね いつもひとりで乗ってきて、山へ帰るうちの子を...

 
 
 
甘と辛と

家族の夕飯が終わってから帰宅した、高2の次男が 自分の分のカレーを盛った後に鍋を掲げて 「このくらい残ったー」 「えーちょび残しじゃん!」 彼は私がちょび残しを嫌うことを知っています 「んーじゃあ好きなだけ乗せてもいいよ」 と言って、自分の皿を私に差し出し...

 
 
 
まだ紅葉樹だからよい

あの日、みんなでわーっとやった稲刈りは 昨日、いよいよもみになりました 脱穀機なんて、持っているわけもない私たちに 近所のおじさんが 「明日するから」 と声を掛けてくれて 急遽だったので、空いているメンバーでやってもらい 私はその光景を目の当たりにできず...

 
 
 

コメント


bottom of page