top of page

煎り大豆計画

「悩みのない人」

という名前のフォトコンテストがあったら

出したいな、という写真が撮れました。

被写体は次男です。


さて。

台風が来ますね。


午前中から片付けやら点検やらを少しずつ。

さっき、雨が降り出して

「嵐の前の静けさ」が去りました。


若林は、先日千葉の近況を間近で見てきたので

いつもよりとても慎重になっており


えーそんなに備えるーっ!?

というくらい、いろいろやってくれました。


取り越し苦労だったねーって

明後日当たりただ笑えるといいと思います。


そうだ、先日電気工事士の一次試験が終わり

公式解答と見比べた結果、恐らく合格です。


ということで

早速、二次の技能試験の準備が始まっています。


複線図は書けるようになりましたが

(複線図=配線を示す図面みたいなものです)

想いの外、電線が硬い・・・


こんなに硬いんだぁ・・・


机の上が

器具とケーブルとメモ用紙と工具で溢れかえり

ぐちゃぐちゃ・・・

頭の中もぐちゃぐちゃ。


受かるのだろうか。


という不安に駆られること

一次試験の頃と同じ。


きっとなんとかなるのです。

と信じて淡々と。

立てた計画通りにやるのです。




閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

なんだかばたばたした金曜日 夜、習い事にでかけるいねが 靴を履きかける頃に 「あ!豆まき!!」 若林の気づきが降りてきて もう時間もぎりぎりだけど 豆まきはしないわけにはいきません いねちゃん、ちょっと遅刻してもいい? 「いいよ!」 大急ぎで若林が取り出してきたのは 千葉県産のおいしい落花生 これは決して、豆まき用ではなくて 千葉の方から「おいしいよ」ともらったやつで 「ねぇこれは、絶対に拾い逃し

bottom of page