top of page

思い出してたら会いました

WEB上に散らばる我家の領収書の数々を

拾い集めて束にして


甲府のN税理士事務所に置いてきました

ここから照合をしていただいて


10日しないうちに連絡をいただけるそうで

それを受けて、また作業が必要なのでしょう


それがどの程度の作業量で

どの程度私に理解できないことなのか


わかりません

わからないという点で

お先真っ暗です


はやく、おわれ

と思っています


甲府ついでに

県庁にも行ってきました


「政治団体収支報告書」を

「山梨県選挙管理委員会」に

提出するためです


名前がものものし過ぎます


県の選挙管理委員会は

何に驚くって、その部屋の狭さ!


5人くらいしかいない

机も5個くらいしかない


え?


富士川町の選挙管理委員会だって

もう少し広いフロアでした


部屋が狭いせいもあり

招き入れていただいた後は


なんだか無駄口はきけない雰囲気で

聞きたいことがいっぱいあったけど

できることはきょろきょろすることくらいで


結局ことなく、提出はできて

私グッジョブだったのですが


そういえば

山梨ではつい先日知事選があったわけで


「その選挙をこの部屋だけで管理されたんですか?」

って聞きたかった


知事選って、どういう規模なの?

町議会選挙だって、結構な騒動だったのに


ああ聞きたかった

無駄口たたけなそうな空気でも、やっぱり聞こう

次のこんな機会には


さて

そんなわけで甲府だったのですが

県庁は初めて行ったんです


まず駐車場の入り口に警備員さんがいて

「どちらに御用ですか」と聞き


行き先を答えると地下駐車場へ案内

発券機を通って進むとひとりのおじさんが立っている


おじさんは私においでと言う

ここに停めないさいと言う


停めると、駐車券の処理はわかるかと聞く

わからないと答えると、教えてくれる


あまりに親切なおじさんに

「ナビゲーションの方々は毎日いらっしゃるんですか?」


毎日、いるそうですよ

県庁すごーい


選挙管理委員会が入っているのは

現県庁ではなく、旧県庁を改築した「別館」


別館は新設当時の「擬洋式」を残したテイストで

入ると正面に広い階段がどーんとあるあの感じ


用事が済んでも、無意味に探索

別館に飽き足らず、現県庁にも侵入


なかなかたのしい県庁探索でした

ともあれ、提出が2件かたづきひと段落です


明日は休日とします!





最新記事

すべて表示

みなさんの大好きな 若林克友が44歳になりました お肉をたくさん用意したら たくさん焼いてくれて 食器洗いまでしてくれました ほほほ お肉ってそういう効果あるの? さて ホームページの大掃除が いよいよ終わりそうです もうだいぶ整理して 写真も容量を軽くしたものに 全部差し替えて 文章も打ち直しました こうやって一連のことを やってみると気づくのは 写真やデザイン、情報量も大事ですが 読みやすさや

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

私はスナンタ製作所のなんでもやですが この頃は、そのなんでもの範囲が広がっていて 今日はついに モデルになりました ただ モデル、兼、カメラマン 三脚を立て、シャッターを押し 急いでスツールに腰掛け、くつろいだポーズ! ネックレスやピアスをつけ あっちむいたり、こっちむいたり 顔がやっぱいアレなんだ、下を向いたり 全部、ひとりです シュールな光景です でも わざわざ誰かにモデルを頼んでも もたもた

bottom of page