top of page

別荘呼ばわりですが本邸です


あんまり楽しかったので

年末のことうを少し。


年末は福島の自邸で

二泊三日のスキー合宿。


分水嶺からわずかに日本海側

標高高めの豪雪地帯です。


ここ数年そんなに雪もなく

正月は地元のスキー場さえ

オープンしない程だったのに


今年は麓で既に積雪しており

上ってみると圧巻の積雪


ほほう、懐かしい

そうだそうだった

ここはそういう場所だった。


えらい寒い、雪がすごい

街が遠い、人がいない


オーストラリア風に言うと

人よりカメムシの数が多い。


カメムシが多い年は雪が多い

この辺りの通説ですが

なるほど当たっています。


カーテンを開けて、パラパラ

襖を開けて、パラパラ

押入れを開けて、パラパラ


あちこちの隙間で

越冬している彼らが降って来て

床に乾いた落下音。


くさいくさい

大騒ぎ。


カメムシ駆除作業は

力仕事にも台所仕事にも

招集されない、いねの仕事。


ううーって言いながら

せっせとビニール袋に貯めてくれて。


順調にやってるなーって

思っていたら

向こうの部屋から

「これはさすがにきもちわるいー」


助けを求めるでもなく

聞こえて来た心細そうなつぶやきに

夫人たまらず駆けつけると


あーこれねー

襖に、もちろん垂直面ですけど

10匹くらいずつ身を寄せ合って

黒い塊になっており、それが数カ所。


そこは大人がビニール袋で

がさー。秒殺。


なにかと楽しい羽鳥の自邸。

小さく不便で愛くるしいです。


楽しいことがいっぱいだったのに

カメムシのことしか書けてない。


最新記事

すべて表示

先日、運転免許証の更新手続きをしてきました なんと 今回、生まれてはじめての ゴールド免許 自覚的に そんなに優良なドライバーではないと思うのですが くれるよというなら もらっておきます、ゴールド免許 私が今乗っているかわいいエブリは (スズキの「軽っぱこ」といわれるやつです) なんだかべこべこで んー ひとつひとつのキズについて思いかえせば あー確かにー 台風の次の日にぶつけたなー、とか 草刈機

私はスナンタ製作所のなんでもやですが この頃は、そのなんでもの範囲が広がっていて 今日はついに モデルになりました ただ モデル、兼、カメラマン 三脚を立て、シャッターを押し 急いでスツールに腰掛け、くつろいだポーズ! ネックレスやピアスをつけ あっちむいたり、こっちむいたり 顔がやっぱいアレなんだ、下を向いたり 全部、ひとりです シュールな光景です でも わざわざ誰かにモデルを頼んでも もたもた

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

bottom of page