top of page

儚いかもしれない潜水艦

この時期、若林さんちは

怒涛のお誕生日ラッシュの真っただ中。


二月の末に長男が12才になり

三月半ば、次男が10才

三月末には長女が8才になります。


我ながら

素晴らしい詰まりっぷり。


長男のはもう終わったからよし。

長女のは、今年法事と重なるので

みんなに祝ってもらってね、ということで

あまり頑張らなくて多分、よし。


問題は来週末の、次男。

誕生日プレゼントは潜水艦がいいっ♪

と目を輝かせ。


ちなみに長男は、例年「おまかせコース」

長女は「一緒にお買物コース」を選びます。

次男は今年も「僕これが欲しいコース」


おもしろいですね

ご要望が本当、三者三様。


潜水艦?!

潜水艦なんて、お風呂でしか遊べないじゃん。

いいの?


いいそうです。

一昨年はスケボー、昨年はヘリのラジコン。


ヘリのラジコンは

大人も大興奮っ!

えー、めっちゃ楽しいっ!!


でも結構、本当に、すぐ、壊れました。

上手に飛ばすのがとても難しいのです。


すぐ壊れちゃったけど

遊べて楽しかったから、プレゼントはこれにしてよかった。

と、彼は言うのです。


へー。

永く使えるいいものを、とか思っちゃって私いつも。

その真逆を行く、もっちゃんの堂々とした思想が

好きです。


潜水艦も

きっとそんなに長く彼の傍に在り続ける物ではないでしょう。

でもそんなこと

意外ともう彼も計算のうちなのかもしれません。



最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page