top of page

今日はキビの収穫

ひと段落したと思えた暑さが

また戻ってきています。


汗だくです。

そういえば、この暑さが始まる少し前から

近くの農園にちょっとお手伝いに行っています。


そちらの農園は、自然農園を謳う有機栽培。

主にはお米、その他野菜、雑穀、果樹など

とても丁寧につくっています。


ご縁があって、お話が舞い込み

自然農園の春夏秋冬が見られたら

それは生きてく糧を教えてもらえるようなもので

こんなうまい話っ!?


しかも

お給金じゃなしに、はねだしものの現物支給と聞き

ここはきっと面白いに違いないっ♪

と飛びついたわけです。


これが案の定で。

田んぼすらまともに歩けない私は

お役に立つのか立たぬのか、というスタートでしたが


出来ないことって、楽しいです。

うわー、全然歩けないーっ♪

という感動。


なんというか。

お給金をもらっていては、こんなことも言ってられないのでしょうけれど

ちょっと気が楽というか

できない、わからない、を愉しむ余裕さえ与えてもらっていて。


毎週、このお手伝いの時間が

とっても楽しい時間なのです。


週に半日のゆるい体制ですが

それで精一杯なほど、私には重労働で

汗だくのずぶずぶのくたくたで

毎回帰宅します。


そしていただいてくる品々に

家族が毎回沸いて、そのお土産を楽しみにしてくれています。


丁寧に栽培された強い食べ物が

定期的に食卓に上ること


週に一度「お母さんがいない朝」が

あるということ


いろんなことが、若林さん一家にいい効果を広げています。

一歩外へ出るということは

こんなに楽しいことかっ♪






今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

プリンのつづき

時間ができたからと思って 久しぶりにプリンをつくったんですが 卵を一個多く入れてしまい 蒸し方を間違ってしまい キュートなプリンができてしまいました なんか変なプリンができてしまったよと 伝えると、早速次男が冷蔵庫から持ってきて座り 何も言わずに完食...

Commentaires


bottom of page