top of page

今、振武寮の件

2月になりましたが

あけましておめでとうございます。

マイペースでやっています。


里帰りしない正月は

だらだらしようっ♪と

張り切っていた割に


慣れないだらだらには

1日で飽き。


2日はみんなで外へ出て

露天風呂に入りました。


え?


そうです、露天風呂。


若林が大量に木材を買って運んできていて。

長さ2m程度の幅の狭い薄板(スギ)なんですが


これを次男が、焚火場に積み上げ始め

(我家にはこの頃焚火場があるんですよ)

五角形のように積み上げて

ビスで留め、積み上げて、ビスで留め


所々窓を開け、若林が最後に屋根をかけ

なんと、小屋ができました。

壁はスカスカなので、半外なんですが

屋内は1坪くらい。


これだけでも驚いたのですが

年末から、若林が

薪焚きの足湯セットを借りてきて

この小屋の中に据えたのです。


それが出来上がったのが

ちょうど年末のギリギリで

初入浴が、めでたく正月になったわけです。


焚火場で焚火をして

熱々になった薪を窯に。


浴槽に水を張って

温まるのを気長に待ちます。


年末に選定した枝達を

バッサバッサさばきながら

働く喜びを思い出しつつ

ワクワク、湧くのを待ちます。


温まるのには時間がかかるのに

ちょうどいい温度から熱々になるまでは

あっという間で。


あついあつい!

あっつい、あついわ!!


足を真っ赤にしながら

ワイワイやりました。


焚火場にはゆずの木があって

木に残っていた実をいくつか拝借して

お湯に浮かべ。


もちろんビール。

私と子供はジュース。


ジュースを置く棚が欲しければ

その場でつけます。

タオル掛けが欲しければ

その場でつけます。


自由自在、もう好き勝手やって。

最高。


とても自由な、のびのびとした正月。

こういうのも悪くはないな。


できないことがある時は

できることを楽しむのがいいです。






閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは お盆が過ぎたら少し暑さに隙ができて 爽快っ♪ 今年はたくさん汗をかき 暑い暑いと言いながらも 仕事が進まないのは気持ちが悪いので 来る日も来る日も、目の前のことを黙々と進め。 そのかわり、先のことを考えるとか 難しいことを考えるとか そういうことが後回しになりました。 洗濯機が新しくなったり (回る度に羊の出産のような音が鳴ってたので) 便器が新しくなり、壁が水玉模様に塗られたり (入

サバゲーパークになった自邸2階 今夜はゴルフ場です。 お風呂上り パターゴルフを始める人が出て来て (パターゴルフ用の人工芝も なぜかあるんです、不思議) ( 子どもたちのパターは自作です。 自作する道具もあるんです、木工家ですから) わいわいやってるので なんだかみんなが2階に集まり 集るんですが ゴルフをやってる人とハンモックに揺られる人 ヨガを始める人 (我家二個目のハンモック、衝動買い)

先日、ファームのお手伝いのお礼でいただいたのは 跳ね出しのイチゴ、山ほど。 ファーム、有機農法なので 「病気の耐性重視の品種だから 生で食べても美味しくないよ。  ジャムにしてねっ♪」 と、いただいてきたのですが。 無論、山のようなイチゴは 生で食べ放題となり。 我家の人々のくちに次々と消えてきました。 ファームからもらってくるものは 味がぎゅっとしていて 確かに、いわゆるイチゴのような甘さ

bottom of page