top of page

ゆず採り配送

「ぼくが大人になって

もし自分の車を買ったらー

 ナンバーは『10』にするよっ♪」と、次男もとたけ。


「なんで?」理由を問うと。

「も『10』たけ、だからっ♪」


とてもうれしそうに言うので

「も」は何処に行ったの!!

って笑っていたら。


いねが話に入ってきて

「わたしはねー、556」



「え、もしかして。

 滑りをよくする「556」??」


「そうっ♪」


このやりとり、CMだな。


さて。

今年も柚子の季節。


今年も勝手に全国発送です。

あなたの町にも届くかも。


年々

収穫作業及び発送作業も迅速になり

今年はほぼ6日で全て完了の運び。


昨年、友人に大掛かりな剪定を

してもらったおかげで。

今年は収穫がしやすくて

助かりました。


実を獲りながら、剪定も同時進行。

柚子は、上に向かって伸びる枝を取り除くのが鉄則。


手前の枝が邪魔で奥の実が

獲りにくいようと時は

もうがんがん枝を伐っちゃいます。


これで効率アップ。


そして落とした枝は

放置厳禁っ!


柚子は棘が強いので

靴に穴が空いちゃうし

タイヤもパンクさせちゃいますから。


枝も実と同様、漏らさず集めて

即刻燃やします。


ヤニが多いので、切りたてでも

よく燃えます。

焚火の火を絶やさないよう

気を配りながら

実を獲って、枝切って、運んで燃やして、箱詰めて。


去年は実がならない年だったので

樹にとっても今年の実りは渾身のできなのでしょう。


お手元に届いた方、ご賞味ください。


うちは、とりあえずポン酢とはちみつ漬けをつくりました。


高いところから落としてしまったり

棘に刺さりながら自虐的に

成長した実は、傷ついているので

それらが自家用に回されます。


傷ついているから

時間的にいつも猶予がなく

急いで加工。


台所中、柚子臭。

最新記事

すべて表示

今日は、唐辛子職人 からっからまで干し続けていた 真っ赤な唐辛子たちを チョキチョキ切って 種を出し、粉砕しました これがなかなかの量で 半日仕事 しかも 唐辛子を触った手が凶器! 目を掻いたり鼻の下を触ったら ヒリヒリして大変です こんなに大量にこの作業をしたのは 今年が初めて 昨年から食べるラー油をつくるようになり 赤唐辛子をたくさん使うのです 食べるラー油は 砂垈のくるみと砂垈の柚子を入れま

昨日、提出関係が片付いたので 今日はおやすみ! 朝ゆっくり寝ると 早起きのこどもたちが部屋を暖めて ご飯を炊いていてくれます しあわせ この頃、週末は 朝の家の仕事を分担しています 部活もなく、出かけない子どもたちで 洗濯物の片付けと食器洗いを分担してもらい (干すのは私) とてもハッピー 子どもたちももう大きくなったので みんなで生活しているのだから みんなで分担しましょうよ、ということを 少し

ブログはいいですね 再開して痛感しています 今のところ 誰に読まれるでもない感じで とても自由です しかし 自分のためだけに毎日書けるかというと そうでもないので このフォームがとても好ましいです SNSのように写真も必要ないし 誰かのスマホに差し込むわけでもなく 読みたい人がこちらへ訪れてくださるものなので 分量も更新頻度も、自分勝手で大丈夫 先日、数年ぶりに会った友人が言ったのです 「文章は書

bottom of page