top of page

ゆず採り配送

「ぼくが大人になって

もし自分の車を買ったらー

 ナンバーは『10』にするよっ♪」と、次男もとたけ。


「なんで?」理由を問うと。

「も『10』たけ、だからっ♪」


とてもうれしそうに言うので

「も」は何処に行ったの!!

って笑っていたら。


いねが話に入ってきて

「わたしはねー、556」



「え、もしかして。

 滑りをよくする「556」??」


「そうっ♪」


このやりとり、CMだな。


さて。

今年も柚子の季節。


今年も勝手に全国発送です。

あなたの町にも届くかも。


年々

収穫作業及び発送作業も迅速になり

今年はほぼ6日で全て完了の運び。


昨年、友人に大掛かりな剪定を

してもらったおかげで。

今年は収穫がしやすくて

助かりました。


実を獲りながら、剪定も同時進行。

柚子は、上に向かって伸びる枝を取り除くのが鉄則。


手前の枝が邪魔で奥の実が

獲りにくいようと時は

もうがんがん枝を伐っちゃいます。


これで効率アップ。


そして落とした枝は

放置厳禁っ!


柚子は棘が強いので

靴に穴が空いちゃうし

タイヤもパンクさせちゃいますから。


枝も実と同様、漏らさず集めて

即刻燃やします。


ヤニが多いので、切りたてでも

よく燃えます。

焚火の火を絶やさないよう

気を配りながら

実を獲って、枝切って、運んで燃やして、箱詰めて。


去年は実がならない年だったので

樹にとっても今年の実りは渾身のできなのでしょう。


お手元に届いた方、ご賞味ください。


うちは、とりあえずポン酢とはちみつ漬けをつくりました。


高いところから落としてしまったり

棘に刺さりながら自虐的に

成長した実は、傷ついているので

それらが自家用に回されます。


傷ついているから

時間的にいつも猶予がなく

急いで加工。


台所中、柚子臭。

今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

プリンのつづき

時間ができたからと思って 久しぶりにプリンをつくったんですが 卵を一個多く入れてしまい 蒸し方を間違ってしまい キュートなプリンができてしまいました なんか変なプリンができてしまったよと 伝えると、早速次男が冷蔵庫から持ってきて座り 何も言わずに完食...

Comments


bottom of page