top of page

その後、足元が気になる

頭にムカデが落ちてくる

という経験をしました、今日


今日っていうか、今


山のムカデって

かわいいサイズもいますが

基本的にはかわいくなくて


恐竜の末裔であることが

まずまちがいない


という風貌の者たちです


私は特別虫が平気な人間ではないですが

ひとりきりの時に出会った場合は


自分の身を守ることのほか

仕留めることも即座に考えます


だって

家の中でまた出逢うのが嫌ですから


必殺の道具ピコ太郎(※)は手元になく

取りに行く間に見失うこと必至なので


近くにあった傘を掴み

がしがししますが


そこは、あれです

隙間だらけの我が家ですから


なぜそこに?

という場所からムカデは消えていきます


見えない隙間があるんですねー

どうしようもありません


ムカデと私は

だいぶ違った生物同士ですが


互いにかなり近い地域を共有して

生息しているわけで


落としどころ

というのを見つけることが平和です


完全に出ていけとか

全滅させるとか

そういうことではなくて


たまに頭に落ちてくるストレスや

急に傘を叩きつけられるストレスを抱えながら


互いになんとなく、共存します


さまざまな異文化の住人と共に暮らす、山暮らし

超、多様性








以上、PC作業中に頭にムカデが落ちてくる暮らしを

精一杯美化した場合のお話でした


事実自体は

とんでもないことでまちがいありません



※私がみつけた這う虫用の必殺道具はこちら

 本当の名前はぴた郎ですが

 我が家での呼び名はもちろんぴこ太郎です

今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

Commentaires


bottom of page