top of page

ハンモックで夏友

夏休みがはじまりました。

暑いし元気だしうるさいし。


浮足立っている小学生は特に

早朝からうるさいという特徴があり


6時前から追いかけっこをするのは

止めていただきたいし


私が吹くクラリネットに合わせて

ロングトーンを一緒に歌うのも

止めていただきたい。


ロングトーンというのは

ひとつの音を長く安定して伸ばす

基礎の基礎の基礎練習で


楽器がぽーっとなるのに合わせて

もっちゃんが「んー」って歌っていて


「え?今歌った?!」

「歌ってないよ。」

「あーそう」


また楽器が、ぽー

もっちゃんが、んー


「いや今歌ったよね」

「歌ってないって」


楽器が、ぽー

もっちゃんが、んー


楽器が、ぼぅ!!

もっちゃんが、あっはっはっはっは


耐えきれず吹きだせば彼の思うツボ。

練習の敵です。


ラジオ体操も全力でやります。

毎朝、スナンタの全若林が参加。


ラジオ体操の歌から全力で歌います。

朝早い時間ですが、全くお構いなし

(外でやってます)


浮かれている人たちは

よく食べるし、よく散らかすし、よく働きます。


お昼の食器洗いはいねがやってくれます。

もっちゃんは、布団の上げ下ろしをみんなの分。

長男は不在が多いので軽めの仕事、食後の片付けを。


朝ごはんとお昼ご飯の後には

片付けタイムを設け、自分の物はとにかく片付けていただきます。


足の踏み場がないとお母さんが切れる

という公式をなぜ、いまだ習得しないのか不明。

そこ抑えたらこの家はもっと平和なのにきっと。


そんな感じの汗と笑いが絶えない夏休みです。

心に刻んでおきます。




最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page