top of page

ハンモックで夏友

夏休みがはじまりました。

暑いし元気だしうるさいし。


浮足立っている小学生は特に

早朝からうるさいという特徴があり


6時前から追いかけっこをするのは

止めていただきたいし


私が吹くクラリネットに合わせて

ロングトーンを一緒に歌うのも

止めていただきたい。


ロングトーンというのは

ひとつの音を長く安定して伸ばす

基礎の基礎の基礎練習で


楽器がぽーっとなるのに合わせて

もっちゃんが「んー」って歌っていて


「え?今歌った?!」

「歌ってないよ。」

「あーそう」


また楽器が、ぽー

もっちゃんが、んー


「いや今歌ったよね」

「歌ってないって」


楽器が、ぽー

もっちゃんが、んー


楽器が、ぼぅ!!

もっちゃんが、あっはっはっはっは


耐えきれず吹きだせば彼の思うツボ。

練習の敵です。


ラジオ体操も全力でやります。

毎朝、スナンタの全若林が参加。


ラジオ体操の歌から全力で歌います。

朝早い時間ですが、全くお構いなし

(外でやってます)


浮かれている人たちは

よく食べるし、よく散らかすし、よく働きます。


お昼の食器洗いはいねがやってくれます。

もっちゃんは、布団の上げ下ろしをみんなの分。

長男は不在が多いので軽めの仕事、食後の片付けを。


朝ごはんとお昼ご飯の後には

片付けタイムを設け、自分の物はとにかく片付けていただきます。


足の踏み場がないとお母さんが切れる

という公式をなぜ、いまだ習得しないのか不明。

そこ抑えたらこの家はもっと平和なのにきっと。


そんな感じの汗と笑いが絶えない夏休みです。

心に刻んでおきます。




楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

Comments


bottom of page