top of page

棟札

先日泊まったホテルにて。

夕食があまりに美味しくてはしゃいだ、いね。

たくさん食べてお食事を楽しみ尽くした末

「わたしはこれでごちそうさまにする❤︎

 もうあげてください❤︎」


そう言って嬉しそうに両手を軽く上げ。

??


一瞬の沈黙の後

「それ、もしかして『下げてください』じゃない?」


「あーそれだぁ❤︎」


言い間違いが、尊い。


ちなみに先日は、公園で座っていて

「私このさばくでお昼寝したーい❤︎」

それ『しばふ』、芝生です。


さて。

友人の蔵の修復を手伝っています。

近々、市の指定文化財になるそうで

立派なお蔵。


私たちの仕事は

うち壁の修復、建具の新設、電気工事。

壁の補修は、清掃と下地の補修、下塗りで

数日に分けて作業だったんですが

何度目かに現場に赴いた際に

ふと気づいたこと。


学生の頃、古い建物の修繕に携わる仕事がしたかった

ということで


そのために、建築史の研究室に所属し

卒業研究も古色の再現に関する論文を

書きました。


就職も、社寺仏閣の新築や修復も

やっている会社に入り。

でも最初に配属されたのは

住宅リフォーム部で


そうこうしているうちに

退職して木工房。


家具をつくって、子どももつくって

産んで育てて


日々と仕事に追われて15年も経って

夢なんて、すっかり忘れていて

本当、危うく気づかないところでしたが


今回の、この仕事は

紛れもなく、私がやりたかった類の仕事。


ほうほう❤︎


若かりし頃には、うまくいかなかったし

もうずいぶん遠のいてしまった気が

していたのに


周り回って、叶うこともあるんだなぁ。

じーんとくる。


夢じゃなかったしあわせが

今の私のまわりにはたくさんあって


その上!その頃の夢まで叶うなんて

ついてるなぁ、ついてる❤︎


閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨日、小学校の離任式 娘を送り出し、人事のお知らせを待ちながら 晴れたので、ノビル(山菜)を取りに出かけ あははははー こんなにノビルが 春さいこう❤︎ ノビルを取る時間が取れていること 今年もノビルが伸びていること きっとかき揚げが美味しいこと もう本当に 私はこういう時間が好きで 久しぶりに うはうはしてしまい うっかり、出ようと思っていた時間を過ぎてしまい 急いで学校へ行くと ちょうど式が終

早いもので 一番下の娘が、今年小学校を卒業しました 卒業式の日は 山梨特有の、抜けるような青空で 小学校の校庭に車を停めると 「たくさんの思い出がよみがえってきます!!」 2階の6年生教室から ここ1週間で、やたら耳にしたフレーズが聞こえてきて まだ誰もいない春の校庭と青空に放たれていました 今年、卒業生は3人 小規模校の彼らの学校は 学び方も自由にとらえるおうちも多いので 毎日学校に通わない子も

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

bottom of page