top of page

棟札

先日泊まったホテルにて。

夕食があまりに美味しくてはしゃいだ、いね。

たくさん食べてお食事を楽しみ尽くした末

「わたしはこれでごちそうさまにする❤︎

 もうあげてください❤︎」


そう言って嬉しそうに両手を軽く上げ。

??


一瞬の沈黙の後

「それ、もしかして『下げてください』じゃない?」


「あーそれだぁ❤︎」


言い間違いが、尊い。


ちなみに先日は、公園で座っていて

「私このさばくでお昼寝したーい❤︎」

それ『しばふ』、芝生です。


さて。

友人の蔵の修復を手伝っています。

近々、市の指定文化財になるそうで

立派なお蔵。


私たちの仕事は

うち壁の修復、建具の新設、電気工事。

壁の補修は、清掃と下地の補修、下塗りで

数日に分けて作業だったんですが

何度目かに現場に赴いた際に

ふと気づいたこと。


学生の頃、古い建物の修繕に携わる仕事がしたかった

ということで


そのために、建築史の研究室に所属し

卒業研究も古色の再現に関する論文を

書きました。


就職も、社寺仏閣の新築や修復も

やっている会社に入り。

でも最初に配属されたのは

住宅リフォーム部で


そうこうしているうちに

退職して木工房。


家具をつくって、子どももつくって

産んで育てて


日々と仕事に追われて15年も経って

夢なんて、すっかり忘れていて

本当、危うく気づかないところでしたが


今回の、この仕事は

紛れもなく、私がやりたかった類の仕事。


ほうほう❤︎


若かりし頃には、うまくいかなかったし

もうずいぶん遠のいてしまった気が

していたのに


周り回って、叶うこともあるんだなぁ。

じーんとくる。


夢じゃなかったしあわせが

今の私のまわりにはたくさんあって


その上!その頃の夢まで叶うなんて

ついてるなぁ、ついてる❤︎


最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

先日、運転免許証の更新手続きをしてきました なんと 今回、生まれてはじめての ゴールド免許 自覚的に そんなに優良なドライバーではないと思うのですが くれるよというなら もらっておきます、ゴールド免許 私が今乗っているかわいいエブリは (スズキの「軽っぱこ」といわれるやつです) なんだかべこべこで んー ひとつひとつのキズについて思いかえせば あー確かにー 台風の次の日にぶつけたなー、とか 草刈機

頭にムカデが落ちてくる という経験をしました、今日 今日っていうか、今 山のムカデって かわいいサイズもいますが 基本的にはかわいくなくて 恐竜の末裔であることが まずまちがいない という風貌の者たちです 私は特別虫が平気な人間ではないですが ひとりきりの時に出会った場合は 自分の身を守ることのほか 仕留めることも即座に考えます だって 家の中でまた出逢うのが嫌ですから 必殺の道具ピコ太郎(※)は

bottom of page