top of page

いいね!

税理士さんからたくさんメールがきます

電話もきます


私はこれまでの人生で

たくさんの人に、たいていの人に

許されて生きてきました


過去私をゆるしてくれなかったのは

警察の人だけだったのに


それに加えて

そっかー、税理士さんていうのも

結構厳しいんだなー


ゆるしてくれないんだなー


あーー

と思っています


さて

富士川町には、朗読発表会という催しがあり

コロナの数年をのぞいては

毎年開催されています


学校を通してプリントとしてやってくる

各種お誘いに対して


「やる?」

と問えば


たいてい

「やる」

と答えていた過去の次男


それに憧れて娘も

その翌年から参加


娘はそれ以降、休まず毎年参加しています


(発端となった次男は

 一度きり参加して終わりました)


低学年から参加して

数年のコロナ休みがあったので


数年ぶりの今年

朗読発表会


ろくに練習している場面も

見ていなかったのですが


みんなの前で本を広げ

笑顔を浮かべながら読む姿は


ずいぶん大人になったなぁ


「朗読発表会」というのは

読む人が主役なのではなくて


読む人は、作品を紹介する役目であり

主役は「作品」


ね?おもしろいでしょ?


と言わんばかりに

うれしそうに、楽しそうに

ほかの参加者さんも読んでくださいます


その雰囲気が

今年の娘からも立ち上っており


たくさんの人の前で読むことに

ただ緊張していた昔の彼女とは


まったく違った空気がありました


そこで読んだ本が

「いいね!」


彼女自身の名前にとても近いこの言葉

こんな本を選ぶところも


ね?おもしろいでしょ?


っていうような

楽しさを施す側の感じがあって


なんだか器が大きいです

素敵な彼女、もうすぐ小学校を卒業です

最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

先日、運転免許証の更新手続きをしてきました なんと 今回、生まれてはじめての ゴールド免許 自覚的に そんなに優良なドライバーではないと思うのですが くれるよというなら もらっておきます、ゴールド免許 私が今乗っているかわいいエブリは (スズキの「軽っぱこ」といわれるやつです) なんだかべこべこで んー ひとつひとつのキズについて思いかえせば あー確かにー 台風の次の日にぶつけたなー、とか 草刈機

頭にムカデが落ちてくる という経験をしました、今日 今日っていうか、今 山のムカデって かわいいサイズもいますが 基本的にはかわいくなくて 恐竜の末裔であることが まずまちがいない という風貌の者たちです 私は特別虫が平気な人間ではないですが ひとりきりの時に出会った場合は 自分の身を守ることのほか 仕留めることも即座に考えます だって 家の中でまた出逢うのが嫌ですから 必殺の道具ピコ太郎(※)は

bottom of page