top of page

5月9日

パソコンに外付けしたHD

数年分のデータの全てが

ワンクリックで消滅してしまう

そんなことがあり得るとわかったので


これは恐ろしいな

信用し過ぎたらだめだな

と、反省しました。


(データは無事に復旧できました)


実はそのデータ消滅事件の前にも

やらかしていて


オリジナルドメインの更新を忘れていて

メールが受信できなくなり


それに気づいて設定をいじったところ

旧HPが閲覧できなくなったりと


てんやわんやして。


うちの通信関係は

旧HP、旧ブログ、新HP、新ブログ

ドメイン2つ、レンタルサーバー、プロバイダ

などという構成になっていて


それらがいろいろ関わり合って

ぎりぎり形づくっている脆い感じで


それを操るのが、この私ですから。


しかも。

この構成を、いじる時は把握するものの

次にいじる時には、1年とか経っていて

既に忘れているわけで


最悪。


もう手に負えません。

複雑になり過ぎです。

知ってますか、これ操ってるの私です。


と、若林に訴え

もういい加減古いHPは捨ててしまいたいっ!

と伝えていますが。


そうすると

捨ててしまう前に

やらなきゃいけないことも数多くて

再構築ですから、それはそれでアレです。


あー

んー


まぁいいやーっ♪


さて、そう考えると

このブログのデータも愛おしくなり

どうにかしようと具体的に思案し始めました。


2004年から2007年までは

子育て中の手と時間の力で

切ったり貼ったりされて

文庫みたいな形になっています。


えらいっ!


それ以降の分が

現在、WEB上にしかありません。


これを、製本しようという運びです。


本職には、何ら関係ないことが

ずらずら書いてあるブログですが


こどもたちが

小さい頃の自分の姿を読んで

笑い転げるのです。


その様子がしあわせそうでありがたいので

本の形で残しておこうかなと

思った次第です。


それなりにお金も掛かりますが

コロナついでに(?)

まぁいいでしょう、ということで。


計画決行です。


耐震

木曜日は建築屋さんのアルバイト 名目、動画要員での導入だったんですが とにかくいろんなことを見せてもらって 連れて行ってもらって、やらせてもらって すごい楽しいんです 今週は 住宅の耐震検査の報告書をつくるお手伝い 過去イチ、建築っぽいお仕事で 沸きました...

ひとり言のように書いているけど

なんと 初めて長ネギが穫れました このおさる天国の砂垈で 長ネギは何度か失敗し、食い散らかされ 結構早い段階で諦めて植えるのを辞めたのですが 昨年、苗をいただいたので植えたのです 家の近くに。 やっぱり家の近くがいいのだなぁ 我が家の隣には空き地があり...

つぱつぱ伝説

おれは強そうに見えたい という次男の願いを叶えるために 何が必要なのだと問うと テニスウェアのズボンの下からのぞくインナー。 あれを履いていれば、強そうに見えるそうで ああそう。 買って届いた品を試着して わかりやすくうれしそうで いいね、そういうわかりやすく...

コメント


bottom of page