毎日家にいるし わずらわしい前髪をあげちゃって おでこを出して暮らしています。 すると途端に 眉毛が気になり出し。 気になり出したら まぁ気になって気になって。 初めて、アイブロウをつくりました。 色が濃いので、粉飛びは困ります。 扱いやすさ重視でプレスドパウダータイプに挑戦。 その失敗の見事さよ。 ばりっばりにし割れて 小さなブロック状のアイブロウがたくさんできました。 ほほう。 超携帯用っ♪ 恐らく一年は持ちそうな量をつくったので 向こう一年はリベンジできなそうです。 こういうしょっちゅうつくらないものは 上達しなそうです。 タケノコのアク抜きや 蕗の下処理の仕方を 毎年忘れちゃうように。 まぁいいです。 一年分出来たので、よしです。 新たな失敗はまた来年。 さて。 今日は、家庭訪問。 3人それぞれの先生が課題を持って スナンタまで来てくれました。 小学校の先生は それこそもう気心が知れていて 我家がどんな家庭なのか 私がどのような奴なのか 既に把握してもらっていて ありがたい感じなのですが。 中学校の先生は 全然全く、探り探りな感じで スナンタへ来ていただいたのも 今日が初めて。 予定時間の辺りで家電が鳴り。 ナビを頼りに、多分もう近くまで来たらしい先生。 私「今、外に出てみますね。」 先生「青い車です、すみません。」 電話を切り 2階でサバゲーに興じる長男に 「吉友ーっ!先生近くまで来たってーっ!! 見て来てーっ!!」 「青い車だってーっ!!」 「吉友ーっ!自転車で行けばーっ!!!」 大声であれこれ言ったけど 結局先生は、家のすぐそこに車を停めており。 あーいたいた、ここですここですっ♪ 必要な話を済ませて 「いいところですね、スナンタ」 と言い残し、先生は帰って行きました。 すると長男 「お母さん、先生に全部聞こえてたよ、、、、」 だよね、母さんもそうかなぁって思ったっ♪ スナンタのスケール感は なんていうか、その自由度っていうの? そういうのは、伝わったかもね。 (意味不明) まぁ繕うな、息子。
top of page
検索
5月7日
最新記事
すべて表示じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ
に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段
桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい
bottom of page