top of page

5月2日

恐らく今シーズン最後の製材を

昨日してきて


持って帰ってきたクワノキ達を

子ども達が皮を剥きます。


このスナンタの隣の集落の木で

依頼があって切りました。


伐採と製材は

この折に配慮して、立ち会えずでしたが


過酷な搬出を手伝った次男は

「皮は僕に剥かせてね!!」

っとまで言うのです。


たーのもしー

ありがとーっ♪


さて

私たちが暮らす集落、スナンタは

街から車で5分上った山の中腹で


町内の人でも

「スナンタは行ったことがない」

と言われることが多いほど


特別何もないし

何処かへの通り道ですらないのです。

(そこもスナンタの可愛らしいところ)


だから車通りなんていうのも

メインストリートですら

そんなにないんですが


緊急事態宣言出された頃からか

ぼちぼち増えている気がします。


山道途中で

木陰に駐車しているワンボックスも

何台か見かけます。

(そんなこと普段はないです)


みんな町内ドライブしてるんだなぁ❤︎


ドライブして帰ってくるだけなら

ノーリスクですからね。


そして

こんなとこに住んでる奴いんのかなぁ

「うわ、いたっ!」

って思われているなぁ。


今日は窓を開け放っていて

そのそばに座っていたら


なんか轟音が聴こえてきて

ずんちゃかずんちゃか

なにか音楽のようなものと

車のエンジン音と共に近づいて

そして遠ざかって行きました。


多分ね

窓開けて、すごい大きい声で

車の中で歌ってたっ♪


あんな大きい声で歌うの

聴こえたの初めて❤︎


はっずかしいなー、と思いつつ

私本当に絶対気をつけよう、、、

と思いました。


みなさんもどうぞお気をつけください。

聴こえてますよー❤︎

最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

みなさんの大好きな 若林克友が44歳になりました お肉をたくさん用意したら たくさん焼いてくれて 食器洗いまでしてくれました ほほほ お肉ってそういう効果あるの? さて ホームページの大掃除が いよいよ終わりそうです もうだいぶ整理して 写真も容量を軽くしたものに 全部差し替えて 文章も打ち直しました こうやって一連のことを やってみると気づくのは 写真やデザイン、情報量も大事ですが 読みやすさや

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

bottom of page