top of page

5月2日

恐らく今シーズン最後の製材を

昨日してきて


持って帰ってきたクワノキ達を

子ども達が皮を剥きます。


このスナンタの隣の集落の木で

依頼があって切りました。


伐採と製材は

この折に配慮して、立ち会えずでしたが


過酷な搬出を手伝った次男は

「皮は僕に剥かせてね!!」

っとまで言うのです。


たーのもしー

ありがとーっ♪


さて

私たちが暮らす集落、スナンタは

街から車で5分上った山の中腹で


町内の人でも

「スナンタは行ったことがない」

と言われることが多いほど


特別何もないし

何処かへの通り道ですらないのです。

(そこもスナンタの可愛らしいところ)


だから車通りなんていうのも

メインストリートですら

そんなにないんですが


緊急事態宣言出された頃からか

ぼちぼち増えている気がします。


山道途中で

木陰に駐車しているワンボックスも

何台か見かけます。

(そんなこと普段はないです)


みんな町内ドライブしてるんだなぁ❤︎


ドライブして帰ってくるだけなら

ノーリスクですからね。


そして

こんなとこに住んでる奴いんのかなぁ

「うわ、いたっ!」

って思われているなぁ。


今日は窓を開け放っていて

そのそばに座っていたら


なんか轟音が聴こえてきて

ずんちゃかずんちゃか

なにか音楽のようなものと

車のエンジン音と共に近づいて

そして遠ざかって行きました。


多分ね

窓開けて、すごい大きい声で

車の中で歌ってたっ♪


あんな大きい声で歌うの

聴こえたの初めて❤︎


はっずかしいなー、と思いつつ

私本当に絶対気をつけよう、、、

と思いました。


みなさんもどうぞお気をつけください。

聴こえてますよー❤︎

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

bottom of page