top of page

被害なし

台風、大変でしたね。

みなさんのところはご無事ですか。


我家は前日から入念な準備を施し

台風の日は、朝からこどもたちを避難所へ送り

昼には大人も合流。

そのまま朝まで集会所で過ごしました。


結局、一番どうでもいいものが入っている納屋が

丸ごと水の通り道になったことの他は

特に被害はありません。


近所では、いつも通っている峠道に

二か所土砂崩れがありましたが

小規模だったので、翌日には開通していした。


私たちの家は、山と河に挟まれており

前回の台風で裏の山から土石流が流れ着いたこともあり

今回は数日前から、避難するで想定を固めました。


避難所は、工房の上。

そこが砂垈地区の集会所です。


町から指定された避難所は、ひとつ下の集落にあって

もっと大きいんですが

砂垈の集会所なら、人も少ないし近いし

いい感じなのです。


前回ここに避難した時は、

埃っぽくて、喘息や鼻炎やアトピーを持つ過敏な人たちに

少しかわいそうだったので


今回は前もって掃除機を掛けて換気をして

アレルギー対策にまで着手。


お陰で避難はスムーズにいき

集会所を使うのも我家ひと家族だけだったので

8畳+6畳+土間の台所+トイレを

自宅さながら寛いで使わせていただきありがたかったです。


これら集会所スペースと

うちの工房とギャラリーは、一つ屋根の下なので

風雨を気にせず行き来もできて

子どもたちも閉じこもることなく快適。


いやー、ありがたかったなぁ。

過ぎてみて改めて思います。


我家に被害はなかったものの

あんなに増水した河の隣で、その流れの轟音を聴きながら

一晩を過ごすのはやっぱりやめた方がよくて

今回の避難も正解でした。


インフラも終始滞りなく。

停電も断水も想定して備えたんですが

案外困りませんでした。


山に住んでいるので

四方八方からご心配をいただきました。

ありがとうございました。

最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

昨日から 娘が修学旅行に行っています もともとは秋に予定されていた修学旅行 わくわくどきどきが膨らんでくる出発数日前に 身体が痛い と言って帰宅した長男 翌日コロナ感染が発覚 修学旅行を数日後に控えた娘を なんとか守ろうと別宅で生活するも あえなく感染 修学旅行、絶望 と思いきや 町内であまりに急速に感染が拡大し 修学旅行自体「延期」が決定 喜んでいいものかよくないものか 表向きはそんな気持ちです

なんだかばたばたした金曜日 夜、習い事にでかけるいねが 靴を履きかける頃に 「あ!豆まき!!」 若林の気づきが降りてきて もう時間もぎりぎりだけど 豆まきはしないわけにはいきません いねちゃん、ちょっと遅刻してもいい? 「いいよ!」 大急ぎで若林が取り出してきたのは 千葉県産のおいしい落花生 これは決して、豆まき用ではなくて 千葉の方から「おいしいよ」ともらったやつで 「ねぇこれは、絶対に拾い逃し

bottom of page