top of page

被害なし

台風、大変でしたね。

みなさんのところはご無事ですか。


我家は前日から入念な準備を施し

台風の日は、朝からこどもたちを避難所へ送り

昼には大人も合流。

そのまま朝まで集会所で過ごしました。


結局、一番どうでもいいものが入っている納屋が

丸ごと水の通り道になったことの他は

特に被害はありません。


近所では、いつも通っている峠道に

二か所土砂崩れがありましたが

小規模だったので、翌日には開通していした。


私たちの家は、山と河に挟まれており

前回の台風で裏の山から土石流が流れ着いたこともあり

今回は数日前から、避難するで想定を固めました。


避難所は、工房の上。

そこが砂垈地区の集会所です。


町から指定された避難所は、ひとつ下の集落にあって

もっと大きいんですが

砂垈の集会所なら、人も少ないし近いし

いい感じなのです。


前回ここに避難した時は、

埃っぽくて、喘息や鼻炎やアトピーを持つ過敏な人たちに

少しかわいそうだったので


今回は前もって掃除機を掛けて換気をして

アレルギー対策にまで着手。


お陰で避難はスムーズにいき

集会所を使うのも我家ひと家族だけだったので

8畳+6畳+土間の台所+トイレを

自宅さながら寛いで使わせていただきありがたかったです。


これら集会所スペースと

うちの工房とギャラリーは、一つ屋根の下なので

風雨を気にせず行き来もできて

子どもたちも閉じこもることなく快適。


いやー、ありがたかったなぁ。

過ぎてみて改めて思います。


我家に被害はなかったものの

あんなに増水した河の隣で、その流れの轟音を聴きながら

一晩を過ごすのはやっぱりやめた方がよくて

今回の避難も正解でした。


インフラも終始滞りなく。

停電も断水も想定して備えたんですが

案外困りませんでした。


山に住んでいるので

四方八方からご心配をいただきました。

ありがとうございました。

もう少しです

前回のタイトルは 数年前に、長男がサッカークラブに入ったときに 保護者の皆さんから言われた私の印象。 たまに玄米も食べているから 笑いました。 それが、もうずいぶん昔の話。 今でも 週イチ行っている自然農園のお手伝いで 無農薬の玄米をいただくと...

腸腰筋と出会う

今年、我が家のゆずは裏年です ゆずの木は、実が取れる年と取れない年があって 取れない年を、この辺りでは「裏」と言います。 実は3つしかついてないんですが 細かい枝がずいぶん増えていて 剪定はしてあげないといけなそう ゆずの枝は油が多いので 切った側から燃やすことができます。...

心に常に、ラムネ

朝の路面が湿っていたので ロードバイクの長男を峠の下まで送ります。 いつもの山道で、キジに会い キジは少し珍しいので、キジだキジだと喜んだ後 「朝からキジに会うって桃太郎かって」 機嫌のよい私に 「いや桃太郎のキジはメスのイメージないけどね」 とか言ってくる長男。...

Comments


bottom of page