top of page

内覧会は

年度末、

彫刻や家具を納めた富士川児童センターの

内覧会が開催されました。


私たちは一家で会場に詰めて

子どもたちは黙々と

ワンピースを読み漁り

又は折紙で大作に挑み。


あっという間の数時間。

たくさんの方においでいただいて盛況でした。


この児童センターの完成に合わせて

町の広報でも若林を取り上げてくださって

知ってくださる方が増えました。


うれしいです。


山梨に来てからは

私の仕事はほとんどが内勤で

パソコンをパチパチすることが主なので

あまりお客さんとお話する機会が

なくなってしまいました。


この日のように

次から次へと作品の話をして回るなんて

とても久しぶりで

楽しかったです。


彫刻「反転の森」は

子どもたちが過ごす場所に掲げてもらっていて

森の樹々は目に見えないものを共有しているよね

みたいな

社会もそうやって繋がっていたいよね

みたいな、そういう平和な話を語っていますが。


そこには、目に見えない樹が何本も隠してあったり

逆さまに据えた樹があったりします。


明は暗かもしれないよ

暗は明かもしれないよ

悪は正義かもしれないし

正義が悪かもしれないよ。


反転は恐ろしくもあり

明るくもあり

どちらにしても、不確かなものは多いから

決めつけるのはどうだろう


というような想いを本当は込めました。


今後も入口で名前を書けば

どなたでも入館できます。


閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

WEB上に散らばる我家の領収書の数々を 拾い集めて束にして 甲府のN税理士事務所に置いてきました ここから照合をしていただいて 10日しないうちに連絡をいただけるそうで それを受けて、また作業が必要なのでしょう それがどの程度の作業量で どの程度私に理解できないことなのか わかりません わからないという点で お先真っ暗です はやく、おわれ と思っています 甲府ついでに 県庁にも行ってきました 「政

確定申告の資料を集めています 今年から税理士さんにお願いをすることにしました だったら楽になるのかというと 実はそうではなく 今までごまかしていた(うそ)いたところも 安全策でしっかり証明が必要になるわけで もう本当に あちこちの領収書、支払い証明、明細書をあさっています このご時世なので そのほぼ全てがwebからのダウンロード つまりは その必要な証明の数だけ、ログインがあるわけで すると、その

若林さんちは山に住んでいるので どこに行くにもとりあえず山を下ります いつも甲府の学校まで自転車で通う長男 毎朝1時間のサイクルエクササイズ その効果により「筋肉長男」の異名を得て なかなか頼もしい存在になっています 行きは下りですから この季節は寒さとの戦い 帰りは上りですから 修行、トレーニング 電車も通っているのに あえて自転車通学を楽しんでいる彼ですが さすがに寒波でつるつるの峠道は 送っ

bottom of page