top of page

内覧会は

年度末、

彫刻や家具を納めた富士川児童センターの

内覧会が開催されました。


私たちは一家で会場に詰めて

子どもたちは黙々と

ワンピースを読み漁り

又は折紙で大作に挑み。


あっという間の数時間。

たくさんの方においでいただいて盛況でした。


この児童センターの完成に合わせて

町の広報でも若林を取り上げてくださって

知ってくださる方が増えました。


うれしいです。


山梨に来てからは

私の仕事はほとんどが内勤で

パソコンをパチパチすることが主なので

あまりお客さんとお話する機会が

なくなってしまいました。


この日のように

次から次へと作品の話をして回るなんて

とても久しぶりで

楽しかったです。


彫刻「反転の森」は

子どもたちが過ごす場所に掲げてもらっていて

森の樹々は目に見えないものを共有しているよね

みたいな

社会もそうやって繋がっていたいよね

みたいな、そういう平和な話を語っていますが。


そこには、目に見えない樹が何本も隠してあったり

逆さまに据えた樹があったりします。


明は暗かもしれないよ

暗は明かもしれないよ

悪は正義かもしれないし

正義が悪かもしれないよ。


反転は恐ろしくもあり

明るくもあり

どちらにしても、不確かなものは多いから

決めつけるのはどうだろう


というような想いを本当は込めました。


今後も入口で名前を書けば

どなたでも入館できます。


耐震

木曜日は建築屋さんのアルバイト 名目、動画要員での導入だったんですが とにかくいろんなことを見せてもらって 連れて行ってもらって、やらせてもらって すごい楽しいんです 今週は 住宅の耐震検査の報告書をつくるお手伝い 過去イチ、建築っぽいお仕事で 沸きました...

ひとり言のように書いているけど

なんと 初めて長ネギが穫れました このおさる天国の砂垈で 長ネギは何度か失敗し、食い散らかされ 結構早い段階で諦めて植えるのを辞めたのですが 昨年、苗をいただいたので植えたのです 家の近くに。 やっぱり家の近くがいいのだなぁ 我が家の隣には空き地があり...

つぱつぱ伝説

おれは強そうに見えたい という次男の願いを叶えるために 何が必要なのだと問うと テニスウェアのズボンの下からのぞくインナー。 あれを履いていれば、強そうに見えるそうで ああそう。 買って届いた品を試着して わかりやすくうれしそうで いいね、そういうわかりやすく...

Comments


bottom of page