top of page

2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます

2月13日です


子どもたちのフォローと、人生の曲がり角

前回書いた記事、12月が

もうはるか昔に思えます


果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか


今度は長男が受験の真っ只中

私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて

やっと曲がった先が見えてきました


書きたいことはたくさんありますが

やめておきます


さて

ことの始まりは正月

実家で父と弟が、おもむろに出してきた雀卓


あのえっちらおっちらな2人の足元

思えば、そこから全ては始まったのです


元旦に訪ねた私の実家で、珍しく麻雀が始まり

覚えたての子供たちのために

翌日に訪ねた克友の実家でも雀牌を出してくれて


その結果、翌日戻った自宅にて

帰って早々に雀牌をがらがらかき回すこととなるのです


あっちの父と、こっちの父からレクチャーを受け

すっかり身に付いた基本ルールを基に


学習力の高い若い彼らですから

スマホゲームという自習?独学?をも進めており


何かというと

「麻雀?やる?」とか言ってきます


金曜日ってことは、麻雀?

今日麻婆豆腐ってことは、麻雀?

洗い物少なくね?麻雀?


まぁあれです

家族が顔を突き合わせて、笑っていられる時間がもてることは

うれしいことに違いなく


5人での暮らしも、気づけば残り少ないわけですから

基本、誘いには乗ることにしています








楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

 
 
 
船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

 
 
 
はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

 
 
 

Comentarios


bottom of page