top of page

決意率40%

更新日:2018年12月16日

近頃、大物に取り掛かっている若林は

くたくた、息も絶え絶え帰宅します。


身体を使ってつくっているようです。

完成がたのしみ、ケヤキの丸太椅子。


↑こちら注文製作にて販売はしませんが

こちらでご紹介せねばと思います。


ホームページもリニューアルして

だいぶシンプルな構成で、扱いやすくもなったのですが


いかんせん


いかんせん、夫人がPCの前に座らぬゆえ

更新がされません。


夫人の日々は

天気と体調、季節と突発的な事象への対応など

全く定まるところがありません。


そして

なんせ天気がよければ外に出たくなるのです。


庭へ、畑へ、薪仕事、外掃除、焚火。

晴れてれば、晴れてるうちにっ♪

って思うのですが。


ここ山梨。

晴れの日が多いっ!


ゆえに、進まぬパソコン仕事。

しかしそうも言ってられません。


ブログを書くと言うことは、PCの前に座るということ。

書くことが嫌いじゃないので、きっとちょくちょく座るのでしょう。


という期待を込めての、ブログ再開。

そして、作品更新っ!


ああやりましょう。

きっとね、多分ね。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

WEB上に散らばる我家の領収書の数々を 拾い集めて束にして 甲府のN税理士事務所に置いてきました ここから照合をしていただいて 10日しないうちに連絡をいただけるそうで それを受けて、また作業が必要なのでしょう それがどの程度の作業量で どの程度私に理解できないことなのか わかりません わからないという点で お先真っ暗です はやく、おわれ と思っています 甲府ついでに 県庁にも行ってきました 「政

確定申告の資料を集めています 今年から税理士さんにお願いをすることにしました だったら楽になるのかというと 実はそうではなく 今までごまかしていた(うそ)いたところも 安全策でしっかり証明が必要になるわけで もう本当に あちこちの領収書、支払い証明、明細書をあさっています このご時世なので そのほぼ全てがwebからのダウンロード つまりは その必要な証明の数だけ、ログインがあるわけで すると、その

若林さんちは山に住んでいるので どこに行くにもとりあえず山を下ります いつも甲府の学校まで自転車で通う長男 毎朝1時間のサイクルエクササイズ その効果により「筋肉長男」の異名を得て なかなか頼もしい存在になっています 行きは下りですから この季節は寒さとの戦い 帰りは上りですから 修行、トレーニング 電車も通っているのに あえて自転車通学を楽しんでいる彼ですが さすがに寒波でつるつるの峠道は 送っ

bottom of page