top of page

5月22日

サバゲーパークになった自邸2階

今夜はゴルフ場です。


お風呂上り

パターゴルフを始める人が出て来て

(パターゴルフ用の人工芝も

 なぜかあるんです、不思議)


( 子どもたちのパターは自作です。

 自作する道具もあるんです、木工家ですから)


わいわいやってるので

なんだかみんなが2階に集まり


集るんですが

ゴルフをやってる人とハンモックに揺られる人

ヨガを始める人

(我家二個目のハンモック、衝動買い)


みんなそれぞれやりたいことをやっていて

なんだか楽しい家になったねぇ。


一足早く就寝の時間を迎えるいねは

楽しい夜が名残惜しいようで


「今日は2階で寝るーっ♪」


吊るした茅の中に寝袋を持ち込み

わいわいを他所に、寝落ちていました。

(茅も2つあるんです、不思議。

 しかもどちらもいただきもの、恵み)


休校期間でだいぶ

「おうちファースト」が進み

これはこれで、なんかだいぶ楽しいねぇ。


さて

4月、入学式の数日後

再度の休校が決まってから

若林さんちで開校した

wakabayashi FUN school


本日めでたく、最終日を終えました。

(土日は休みなので)


約40日間、週5で取り組んだプログラム。

2コマの「学習」、自分で決めたことを高める「目標タイム」

習い事のスキルを磨く「スキルキープ」

なんでもありな「ヤッホータイム」と

一応据えて置く「game」


それと

午前と午後と、一時間ずつ設けた

「家活」


とにかく彼ら、よく働いてくれました。


2階をきれいにしたし、新しい畑を開拓

山から落ち葉を何度も詰めて来て、

焚火もしたし、コンクリートも捏ねました。


おはぎをつくったり、やきそばとかおこわとか。

ジャムも煮たし、タケノコも掘ったし。


薪を割り、積んで

そうだ、薪小屋もつくりました。


スナンタの看板をつくり、家中の蜘蛛の巣を取り

掃除機を掛け、玄関を掃き、どぶ掃除も。


毎日、家活の仕事を捻出するというのも

なかなか忙しく。


しかし、その甲斐あって

普段私ひとりではできないこと

やろうと思えないことも


彼らと一緒なら出来てしまって

ひとりより4人だよねぇっ!

感動することもたくさんありました。


ああ楽しかったなぁ。

もう家活がないと思うと寂しいですが


家の仕事は面白いと言うことを

彼らは知ってしまったはずなので

きっとまた、一緒にやってくれるでしょう。


長かった休校は、残り2日です。

(たーぶーんー)

最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

bottom of page