top of page

5月19日


火曜、今日は週に一度のファームの日。

町内の有機農園に半日お手伝いにいきます。


今日は

黒米のごみ取り。


からの

玄米の籾摺り。


からの

落花生畑の草取り。


気まぐれ天気のお陰で

今日の作業は三本立て。


そして帰りには

箱いっぱいのはねだしイチゴと玄米とお野菜。


ありがたい。

楽しい、最高。


毎度

へとへとになって帰ってくるんですが。


帰ってきたらきたで

午後は自分の畑へ。


昨日、雨も降ったんだし

別に行く必要もないと言えばないんですが


あえて言うなら

「点呼」です。


全員をもれなく点呼の後

なんだかんだ、草取りとか


伸びていれば、そして私に余力があれば

ハーブを摘みます。


今日のところ、条件が揃ったので

バジルとフェンネルの初摘みをはじめ

セージ、オレガノ、タイム、ローズマリー。


籠をいっぱいにして庭に移動。

間引いた青じそ、ベルガモット、ミント

それに山椒を摘みたし。


これらは、がばがば洗われて

干されてハーブ塩になります。


ずっと自家用につくっているハーブ塩ですが

今年は、スナンタ製作所のノベルティに昇格。


パッケージやラベルも出来上がり

ゆず塩やその他の面々も決まりつつあり


スナンタ製作所たべもの部

と、銘打って楽しくやっています。


畑ですることと、台所ですることが

仕事に繋がっていくなら

私は最高に楽しい。


春夏秋冬の外あそびが

公認されていくなら、どんどんあそべちゃうっ♪


台所も私にとっては

あれやこれや、実験の場。


人体実験を含めた

大きな小さな実験の連続

台所も結局、果敢なあそび。


畑、台所、実験、生活

この辺りが私のわくわくです。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

砂垈、に積もった雪は 連日の10度超えの気温でとかされ 積もるのも早ければ とけるのも早い そんな今回の雪です さて 雪解けのイマイチなコンディションですが 週末、味噌作りを決行 味噌作りは 麹やさんに、麹と一緒に 味噌作りにつかう道具一式を借ります そのために、あらかじめ予約をします その日の朝に道具一式と麹をもらってきて 夕方、道具を返しにいきます 昨年、こどもたちとやって楽しかったので 今年

今日は、唐辛子職人 からっからまで干し続けていた 真っ赤な唐辛子たちを チョキチョキ切って 種を出し、粉砕しました これがなかなかの量で 半日仕事 しかも 唐辛子を触った手が凶器! 目を掻いたり鼻の下を触ったら ヒリヒリして大変です こんなに大量にこの作業をしたのは 今年が初めて 昨年から食べるラー油をつくるようになり 赤唐辛子をたくさん使うのです 食べるラー油は 砂垈のくるみと砂垈の柚子を入れま

昨日、提出関係が片付いたので 今日はおやすみ! 朝ゆっくり寝ると 早起きのこどもたちが部屋を暖めて ご飯を炊いていてくれます しあわせ この頃、週末は 朝の家の仕事を分担しています 部活もなく、出かけない子どもたちで 洗濯物の片付けと食器洗いを分担してもらい (干すのは私) とてもハッピー 子どもたちももう大きくなったので みんなで生活しているのだから みんなで分担しましょうよ、ということを 少し

bottom of page