top of page

5月18日

長男、2か月半ぶりの登校。


25日の学校開始を前に

学年ごとの分散登校が始まりました。


始業式に、彼は行きませんでした。

自分の考えがあって

彼は私の息子であり、彼は彼だなと実感。


今回は行くの?と問うと。

「行くよ」と言うので

少し、とても、ほっとしました。


久しぶりの学校は 「楽しかった」そうです。 さて。 昨日、思う存分掃除を楽しんで 久しぶりに片付いたこの家。 「みんな帰ってきたら、驚くなぁ。  やっぱりお母さんの掃除っぷりは違うねぇとか  言われちゃうなぁ♪」 夕方。 「お母さん大漁っ!!!!」 ただいまもなしに帰宅した彼らは 台所へなだれ込み そのまま漁果をさばきはじめ。 頭を落とす係のいねは 「頭がいっぱい溜まってきて  気持ち悪いー」と言う割に 頭を切られる時のブルーギルの その顔を真似ながら淡々とこなし。 若林がワタを掘り 元丈が鱗をとります。 (長男は、道具の片付けを担当) 生き物から食材に変わった順から 夫人が粉をまぶして揚げてきます。 まださばいている人のくちにも カリカリの揚げたてが放り込まれます。 若干70匹は あっという間に消え 満腹感と引き換えに残るのは 台所の、そこはかとない生臭さと 「戦場」感。 これらを払拭するのは ああ、私の仕事か。 で、結局。 半日掛かりできれいにした状態を みんなに自慢しようとする頃には すでに、散らかっている という惨状。 なんてことっ!! 落胆してみせると彼らは喜び。 ああ、この人たちが帰ってくると

これだ。

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

Comments


bottom of page