top of page

4月30日

玄関に糸鋸が設置されました。


若林が、本気の道具を子どもたちに

あれこれ提供してくれているようです。


子ども部屋より先に

子ども部屋の看板が出来上がっています。


看板の後は

何を作っているのか不明ですが


絶えず誰かが糸鋸の前に立っているようで

一日中糸鋸音聞こええてきます。


さて

おでこの怪我の経過観察で

病院に行ってきたもっちゃん。


おでこマスクが外され

ピタッとした透明なシートに変わっており


傷口がスケスケ。

なんとまぁ痛々しいこと


ずいぶんな大きさの傷に

ずいぶんな大きさのホッチキスが

ずいぶんにランダムに撃ち込まれており


っていうかさ


本当にホッチキス。

芯が金属。


その姿

おしりの辺りをぞくっとさせる効果あり。


それを彼に伝えると

いねに対して

「おでこビームっ!!!」


前髪を手で上げて、傷口を見せる攻撃。

長い前髪で隠れていると

見えないんですが

前髪を手で上げると、露わになるのです。


するといねが

「きゃぁぁぁぁぁぁぁっ♪」


「このぉ!おでこビームっ!!」

「きゃぁぁぁぁぁぁぁっ♪」


「お前なんてぇ、おでこビーっ!!!!」

「きゃぁぁぁぁぁぁぁっ♪」


仲いいです。

仲いいし、この様子に救われます。

楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

Commenti


bottom of page