top of page

4月30日

玄関に糸鋸が設置されました。


若林が、本気の道具を子どもたちに

あれこれ提供してくれているようです。


子ども部屋より先に

子ども部屋の看板が出来上がっています。


看板の後は

何を作っているのか不明ですが


絶えず誰かが糸鋸の前に立っているようで

一日中糸鋸音聞こええてきます。


さて

おでこの怪我の経過観察で

病院に行ってきたもっちゃん。


おでこマスクが外され

ピタッとした透明なシートに変わっており


傷口がスケスケ。

なんとまぁ痛々しいこと


ずいぶんな大きさの傷に

ずいぶんな大きさのホッチキスが

ずいぶんにランダムに撃ち込まれており


っていうかさ


本当にホッチキス。

芯が金属。


その姿

おしりの辺りをぞくっとさせる効果あり。


それを彼に伝えると

いねに対して

「おでこビームっ!!!」


前髪を手で上げて、傷口を見せる攻撃。

長い前髪で隠れていると

見えないんですが

前髪を手で上げると、露わになるのです。


するといねが

「きゃぁぁぁぁぁぁぁっ♪」


「このぉ!おでこビームっ!!」

「きゃぁぁぁぁぁぁぁっ♪」


「お前なんてぇ、おでこビーっ!!!!」

「きゃぁぁぁぁぁぁぁっ♪」


仲いいです。

仲いいし、この様子に救われます。

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

髪を結ぶ娘と ネクタイを結ぶ息子が交差する朝 なんだみんなおおきくなたなぁ 気づけば私は 「母」でいなくてはならない時間が だいぶ減っています 「母」でない時間、一体私は何なのか それは「私」です 「母」も「私」ではないのかと 若林によく言われますが それは違うんだな❤︎ そうやって 捨て身で母業を担ったことが よかったのか、よくなかったのか 今となってもよくわからないのですが 私の不器用さと、性

娘がバレンタインで ご学友に手づくりクッキーを焼きました 卵黄だけをつかったので 卵白が一個分残ってしまい 「どうする?」と聞いてくるので 「長男くんにあげようよ」と提案 日に4個も5個も玉子を食べ 1日に玉子は30個食べますという人の 動画を見つけては勇気付けられている長男 玉子大好きの彼なら きっとよろこんでくれるよね この、がぶのみ卵白❤︎ バレンタイン前夜に授与された卵白は いらねーという

bottom of page