top of page

4月29日

おとといの次男流血事件


現場にいなかったので

詳しくはわかりませんが

兄弟でいちゃいちゃしていて


「なんかぽたぽた垂れてきたから

 最初涙かと思ったんだけど

 

 俺泣いてねーし

 なんかあけーし」


という辺りでただ事じゃない事態だと

悟ったそうです


しばらく止血して様子をみたものの

結構ぱっくり開いていたそうで病院へ。


帰ってきたもっちゃんは

患部に白い大きめのガーゼを貼っていて


おでこマスク!

とわらいました。


傷口は縫ったのじゃなくて

「ホッチキスみたいので留たんだよー」


「先生がホッチキスでいくよって

 言うからさー

 頭貫通するのかと思ったよー❤︎」


おでこマスクとか

頭にホッチキスとか

暇さえあれば小ネタを仕込みます


見上げたものです。

さて

私は家庭内隔離から、ゆる隔離に

昇格しました、気が楽です。


昨日までのことで

面白かったことをいくつか。


夕方5時、ふすまの向こうから

聞こえてくる、いねの声。


「さぁてごはんつくるか。

 5時過ぎたし。」


平然とした口調のそれは

なんとも言えない頼もしさ。


子どもたちと若林で分担があるようです。

そんなこんなで出来上がった食事が

隔離家の窓の向こうに

届けられます。


窓は東を向いて

今朝届けられた納豆ご飯は

朝日に輝いて綺麗でした。


こんな光景は生まれて初めて! 隔離部屋の4面の壁のうち

一面はガラス

一面は透明度の高いプラ段

一面はふすま

一面は壁。


あっちからこっちから

子供の気配があり

顔を見せてくれて

忙しくかわいい限りです。


このくらいの距離感があると

子どもは、かわいさしかありません。


真実が見えていませんね!!





 
 
 
楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

 
 
 
2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

 
 
 
今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

 
 
 

Commentaires


bottom of page