top of page

遅刻はするけど欠席はしない

生まれて初めて漬けたタクアンが

ちゃんと美味しくて、感激。

おばあちゃんになる準備が着々と進んでいます。


今年は草履も編めるようになったし

箒も上手につくれるようになってきて

梅干しも漬けられる、糠漬けも始めたし

白髪もたまに見かける、まだ腰は曲がらない。

餅もつけるようになったし、おはぎも作れる

豆も煮れるし、今年は煎り大豆も上手になりました。


次は何を習得しようかな

おばあちゃんになる準備は、まだまだ足りません。

月日には、もう少し待ってもらわないと。


さて

この頃リンゴが溢れている我家。

コンテナ一個分の小振りなリンゴをいただきました。

山のようとはこのことです。

こんなにあるんで

さすがに食べ放題。

子供たちも好き勝手食べます。


もっちゃんは何故か

剥くのがとても上手で。


上手だってことは、慣れているわけです

これまできっとたくさん剥いてきたのでしょう。


え?いつ?

私にわからないように上達するのが

次男の特技、素敵。


まぁ剥けば剥くだけ上手くなるはずなので

他の子たちも、どんどん剥けばいいのです。


となれば

いねもどんどん剥くのがよい!


しかしいねちゃんの手つきはまだ覚束なく

見ているとドキドキして

つい手を出したくなってしまうので


私は

見ない!ことを徹底。


やらなきゃ出来るようにならないのだし

リンゴむきをミスったくらいで

命に関わる怪我もしないでしょう。


見ない見ない見ない!

必死の知らんぷりです。


早く上手になってくれることを

心から祈っています。

最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page