top of page

転げてくる石の名前

窓を開けて転がると

百合の匂いがします


乱れ咲き


百合が咲けば

夏もだんだんですね


さて

今日は娘とふたりで河口湖へ


河口湖では只今

富士山河口湖音楽祭

というのをやっていて


その中の

習志野高校吹奏楽部の

マーチング公開練習を観てきました


演奏と音量、動きの流れ、発声

当然全曲暗譜


何をとっても驚きと感動

演奏が素晴らしいのは言うまでもないのですが


その発声が

狂ったようにちょっと引くくらいのテンションで

(野球応援も有名ですからね)


この振り切れた感じ

こういうクオリティを実現できる練習量


これらはやっぱり

高校生のなせる技だなと思うのです


彼らが惜しみなく注ぎ込む労力と時間を

限りなく無駄なく結果に繋げる指導者と仕組み


それが強豪校の強みであり

この環境を勝ち取ったことが

彼らの力であり、才能なのだなぁ


かっけー


帰り道には

念願の本栖湖に寄り


サンダルとレジャーシートと手拭いと

コンビニのパンを一個ずつ持って


周りはみんな重装備の中

気軽な感じで浮いてるふたり


足をまくってぬるめの浅瀬でぴちゃぴちゃやって

うとうと寝る

あー夏だね


夏らしいこと、したね

ちょっとね


この夏、娘とは

プールにも言ったし、花火も見たし

今回の誘いにも乗ってくれたし

なんだかんだ、夏を共にしているんですが


お兄さんたちとは

あまりご一緒できておらず


特に受験生長男には

夏を施せてないなぁというのが

この夏唯一の気掛かり!

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

はちみつの効能

先日お菓子売り場で 笛ラムネを見つけたので 助手席に乗ってきた人に 食べていいよって言ってみよう❤︎ と思って買いました まず中二の娘が乗ってきたので 食べてよいよ、というと 楽しそうにひゅーひゅー言わせて食べました 翌日くらいに、高一の次男を乗せた機会に...

月次報告、提出

午前中は自然農園で 落花生を掘り 午後は工房で ヤマザクラのテーブルをつくります 火曜日は1番ハードで 5時から洗濯機を回し、弁当を2個作り 朝の仕事を片付けて 中学生の朝練便に便乗して 峠道をカットしようとする高校生たちを 自転車ごと載せて下山し...

Commentaires


bottom of page