top of page

趣味は焚火です

棚卸だとか源泉徴収とか

たまにしかやらないから

ちんぷんかんぷんで


これじゃだめだと思って

事務用のノートをつくって

書き留めたのに

そのノートを紛失するという失態


さっさと終わらない源泉徴収も

税務署へ行って書き直しどころか

半年前の申請まで訂正する始末で


やんなっちゃうっ♪


事務仕事は嫌いです

でもうちの事務仕事をするのは

私しかいません


不適合な事務職しかいない

スナンタ製作所

この環境が改善される見込みはゼロ


さて。

ゆずの実もいよいよ獲り終わったので

枝を伐ります。


上に向かって伸びている枝は

切るんだよ

と昔となりに住んでいた

おばあちゃんが教えてくれた通り


樹にはしごを掛けてー

おそるおそるー

のぼってー


よっこいしょー

こわいこわい

こわいこわいこわいこわい!


ってひとりで言いながら

結局欲深くがっつりと切り落とし


すっかり、すっきりっ♪


ゆずの枝は、生でもよく燃えます

切ったそばから、焚火で燃やし


切って燃やして、燃やして切って

火を途絶えさせないように

せっせとやって


山のような枝を落として

山のように燃やして


昼前に終了。

そこにあるのは、ちょっとすっきりしたゆずの樹が一本。


跡形を残さない、私の仕事ぶり。

必殺。

最新記事

すべて表示

今日は、唐辛子職人 からっからまで干し続けていた 真っ赤な唐辛子たちを チョキチョキ切って 種を出し、粉砕しました これがなかなかの量で 半日仕事 しかも 唐辛子を触った手が凶器! 目を掻いたり鼻の下を触ったら ヒリヒリして大変です こんなに大量にこの作業をしたのは 今年が初めて 昨年から食べるラー油をつくるようになり 赤唐辛子をたくさん使うのです 食べるラー油は 砂垈のくるみと砂垈の柚子を入れま

昨日、提出関係が片付いたので 今日はおやすみ! 朝ゆっくり寝ると 早起きのこどもたちが部屋を暖めて ご飯を炊いていてくれます しあわせ この頃、週末は 朝の家の仕事を分担しています 部活もなく、出かけない子どもたちで 洗濯物の片付けと食器洗いを分担してもらい (干すのは私) とてもハッピー 子どもたちももう大きくなったので みんなで生活しているのだから みんなで分担しましょうよ、ということを 少し

ブログはいいですね 再開して痛感しています 今のところ 誰に読まれるでもない感じで とても自由です しかし 自分のためだけに毎日書けるかというと そうでもないので このフォームがとても好ましいです SNSのように写真も必要ないし 誰かのスマホに差し込むわけでもなく 読みたい人がこちらへ訪れてくださるものなので 分量も更新頻度も、自分勝手で大丈夫 先日、数年ぶりに会った友人が言ったのです 「文章は書

bottom of page