読書で充電機能付き
山田宗樹さんの「代体」を読みました。
近未来SF小説というますか
そんな感じです。
記憶と自我、意識と身体
何層にも複雑に織りなされる巧妙な世界。
内容はさておき。
小説を開くとそこにあるのは、文字。
文字だけ。
それは言葉の列です。
ある作家は
「自分の仕事は所詮言葉を並べ替えているだけに過ぎない」
と書いてましたが、まさに。
その単なる言葉の列が成す世界が
壮大であればあるほど
その言葉の列が私の思想や感情を
動かせば動かすほど
言葉の力、その果てしなさを確認します。
かたや、実生活では
コミュニケーションにミスれば
言葉なんて本当不毛、災いの種でしかない。
って落ち込んで
そんな時にですね。
こんな壮大な世界観の小説に出逢えるとですね。
勇気が湧きます。
言葉で伝えられることは、こんなにもある
言葉にしてみよう、きっと伝わる
と思えるのです。
実生活で追いつめられた時に
本読んでるってなんか、バカにしてるみたいですが。
違うんですよ
ひなびたやる気を充電してるんです読書で。
Comments