top of page

芋も焼くし。


今年、若林さんちの薪は豊かです。

我が家、冬の暖は薪ストーブでとっております。


福島時代住んでいた場所は

マイナス20度にもなる極寒地帯で


ついでにいうなら

屋根から落ちる雪と地面に積もる雪が繋がる豪雪地帯


あそこはとても寒かったので

薪ストーブを購入したのです。

工房用にまず一台、安いやつね。

ギャラリー用にもう一台、これも安いやつ。


そして自宅用に

満を持して

高いやつねっ!


(うちとしては、ね)


それを 山梨に運びまして、使っています。


薪ストーブにありがちな

お金持ち的な感じ、余裕がございまして薪ですのよぉじゃなく。


硬派な山小屋的な

寒いから薪、樹がそこにあるから薪、っていう雰囲気で。


それで、薪

薪は乾燥に1年は掛けるので

その冬に使える薪の量は、冬の始めにもう決まっています。


去年は、足りないことが分かっていたので

けちけち焚いて、寒くて心まで。


それに比べて今年はいいです。

本当心まで余裕、ほっこほこっ♪


その代わり体は

ばっきばきっ♪


薪、運んで、切って、割って、積んで

積み変えて、積み直して


貧弱な筋肉量が気になる38歳

薪仕事で鍛えられております。


薪は、労働の貯蓄「貯労働」の形。

よしよし。


最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

先日、運転免許証の更新手続きをしてきました なんと 今回、生まれてはじめての ゴールド免許 自覚的に そんなに優良なドライバーではないと思うのですが くれるよというなら もらっておきます、ゴールド免許 私が今乗っているかわいいエブリは (スズキの「軽っぱこ」といわれるやつです) なんだかべこべこで んー ひとつひとつのキズについて思いかえせば あー確かにー 台風の次の日にぶつけたなー、とか 草刈機

頭にムカデが落ちてくる という経験をしました、今日 今日っていうか、今 山のムカデって かわいいサイズもいますが 基本的にはかわいくなくて 恐竜の末裔であることが まずまちがいない という風貌の者たちです 私は特別虫が平気な人間ではないですが ひとりきりの時に出会った場合は 自分の身を守ることのほか 仕留めることも即座に考えます だって 家の中でまた出逢うのが嫌ですから 必殺の道具ピコ太郎(※)は

bottom of page