top of page

芋も焼くし。

更新日:2018年10月18日


今年、若林さんちの薪は豊かです。

我が家、冬の暖は薪ストーブでとっております。


福島時代住んでいた場所は

マイナス20度にもなる極寒地帯で


ついでにいうなら

屋根から落ちる雪と地面に積もる雪が繋がる豪雪地帯


あそこはとても寒かったので

薪ストーブを購入したのです。

工房用にまず一台、安いやつね。

ギャラリー用にもう一台、これも安いやつ。


そして自宅用に

満を持して

高いやつねっ!


(うちとしては、ね)


それを 山梨に運びまして、使っています。


薪ストーブにありがちな

お金持ち的な感じ、余裕がございまして薪ですのよぉじゃなく。


硬派な山小屋的な

寒いから薪、樹がそこにあるから薪、っていう雰囲気で。


それで、薪

薪は乾燥に1年は掛けるので

その冬に使える薪の量は、冬の始めにもう決まっています。


去年は、足りないことが分かっていたので

けちけち焚いて、寒くて心まで。


それに比べて今年はいいです。

本当心まで余裕、ほっこほこっ♪


その代わり体は

ばっきばきっ♪


薪、運んで、切って、割って、積んで

積み変えて、積み直して


貧弱な筋肉量が気になる38歳

薪仕事で鍛えられております。


薪は、労働の貯蓄「貯労働」の形。

よしよし。


 
 
 
楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

 
 
 
2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

 
 
 
今日はオレンジ

ビックウェーブは突然にやってきて 私に迫りますが、なんてことはない 受けてたちましょう 健康でよかった❤︎ さて 全然、余裕が戻ってきませんが とても楽しくやっています 何日も鉄骨に穴を開け続けたり 大きなテーブルをつくったり だんだん慣れてきたややこしい報告をつくったり...

 
 
 

Comments


bottom of page