top of page

自分希望調査

ブタクサなのかしら、今年は例年になく

まるでスギ花粉の季節のように

鼻が好き勝手しています。


さて

放課後、学校で勉強してくる長男と

部活をしてくる次男は


いつも時間を合わせて

お迎え便を一便で済むようにしてくれます


高校生をふたりと自転車を2台も拾うのは

なんだか誇らしい、大回収。


その帰り道

助手席で長男が難しいことを喋り出し

二進法の話。


友人が某競技で全国128位だった話から

「じゃあ130本の指には入ったってことか」

「気持ち悪いね」


「いや、二進法なら7本の指で数えられるよ」


そこから乗数の話、してくれるんですが

ほら、難しいわけですよ、44歳と次男にとっては。


長い説明がひと段落した瞬間に


「屁がでた」

ずっと黙っていた次男が、自身に発生した生理現象を報告。


人の関心は得ないけれど

笑うことを許してくれる、その感じ。


兄弟って、こんなに違うんですよ

おもしろいですね


同性をふたり育てるとわかることは

基本性格や特性は、子ども自身の個体差であること。


だって、同じ親でもこんなに違うんだから

育て方の影響はもちろんゼロじゃないとしても

ほとんど個体差だと思えます。


根本的なところに、私の力なんて

及んでいないんじゃないかしら


年齢が上がってきて

小さかった時ほど、年の差が感じられなくなりつつあり

お互い敵対心はむき出しですが


どちらの人も

いいぞ!いいいぞ!

と私には見えています。

楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

Comments


bottom of page