top of page

牛乳8ml

今日は病室で書いています

次男の日帰り入院の付き添いです


日帰り入院

食物アレルギーの負荷試験です


負荷試験とは

食べられない食べ物を、医療機関下で

少しずつ食べてみるというやつ


次男はこの負荷試験、人生4回目

最初の3回は5歳までに実施


しかしその後

引っ越しなどもあり私が8年サボりまして

今に至ります


これまで行っていた病院が閉鎖になり

新しい病院に行ってみたのをきっかけに


また急にやる気になった次男に推され

紹介状に紹介状を重ね


大きな病院に辿りつきました

早くて秋と言われていた負荷試験が


「もう少し早い時期には無理ですよね

 春休みなんて・・・甘いですよね」


「すぐでもよければ・・・

 あ、来週でよければ今キャンセルが出ましたけど」


本当は半年待ちのところを

なぜか一週間で受けられるという奇跡をキャッチ


もってるな、次男!!


彼が昔受けた頃とは

負荷試験もだいぶ変わっていて


アレルギーの強さによって

摂取する量を決められるようになったそうで


つまりは

そんなに強いショックは受けなくて済むのです


それはありがたい


案の定次男は

何事もなく段階接種を終え


暖かい病室で足をぱたぱたさせながら

一日中お布団で漫画を読むという

夢のような一日として過ごすことができています


よかったね!


彼が今日のんだ牛乳は

総量で8ml


この結果を受けて

毎日2mlずつ飲む減感作療法が始まります


負荷試験と減感作療法

これを繰り返しながら

数年かかれば大抵の人は200ml飲めるようになるそうです


それを途中で疲れてしまったのが

8年前の私です


今回はどうだろう

次男本人とふたりでやれるから

ここからはまたちょっと違うかな


ともあれ

ベッドから出られない彼と共に

ベット脇から離れられない私としては


PC作業が進みます

読書もして、お弁当も食べて


暖かいしなかなか快適ですが

おやつが食べられないのだけが残念


負荷試験ですから

余計なものを食べることは禁じられています


そんな次男の隣で美味しいものも食べられません

おなかすいたなぁ

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨日、小学校の離任式 娘を送り出し、人事のお知らせを待ちながら 晴れたので、ノビル(山菜)を取りに出かけ あははははー こんなにノビルが 春さいこう❤︎ ノビルを取る時間が取れていること 今年もノビルが伸びていること きっとかき揚げが美味しいこと もう本当に 私はこういう時間が好きで 久しぶりに うはうはしてしまい うっかり、出ようと思っていた時間を過ぎてしまい 急いで学校へ行くと ちょうど式が終

早いもので 一番下の娘が、今年小学校を卒業しました 卒業式の日は 山梨特有の、抜けるような青空で 小学校の校庭に車を停めると 「たくさんの思い出がよみがえってきます!!」 2階の6年生教室から ここ1週間で、やたら耳にしたフレーズが聞こえてきて まだ誰もいない春の校庭と青空に放たれていました 今年、卒業生は3人 小規模校の彼らの学校は 学び方も自由にとらえるおうちも多いので 毎日学校に通わない子も

今年は花粉がすごいですね 私も山梨へ引っ越してきて以来 すっかり花粉症になりました 今年は 例年そうでもない子どもたちまでが 鼻が喉がと言い出しています そんなこの季節なので 食べるものを少し気にしています なるべく 甘いものと小麦が少なくなるように それからミネラルを摂るように ということで フリーおにぎりシステムを導入 塩むすびの塩と海苔が摂れて 余計な脂質や砂糖を摂らずに済みます 朝、炊き立

bottom of page