top of page

牛乳8ml

今日は病室で書いています

次男の日帰り入院の付き添いです


日帰り入院

食物アレルギーの負荷試験です


負荷試験とは

食べられない食べ物を、医療機関下で

少しずつ食べてみるというやつ


次男はこの負荷試験、人生4回目

最初の3回は5歳までに実施


しかしその後

引っ越しなどもあり私が8年サボりまして

今に至ります


これまで行っていた病院が閉鎖になり

新しい病院に行ってみたのをきっかけに


また急にやる気になった次男に推され

紹介状に紹介状を重ね


大きな病院に辿りつきました

早くて秋と言われていた負荷試験が


「もう少し早い時期には無理ですよね

 春休みなんて・・・甘いですよね」


「すぐでもよければ・・・

 あ、来週でよければ今キャンセルが出ましたけど」


本当は半年待ちのところを

なぜか一週間で受けられるという奇跡をキャッチ


もってるな、次男!!


彼が昔受けた頃とは

負荷試験もだいぶ変わっていて


アレルギーの強さによって

摂取する量を決められるようになったそうで


つまりは

そんなに強いショックは受けなくて済むのです


それはありがたい


案の定次男は

何事もなく段階接種を終え


暖かい病室で足をぱたぱたさせながら

一日中お布団で漫画を読むという

夢のような一日として過ごすことができています


よかったね!


彼が今日のんだ牛乳は

総量で8ml


この結果を受けて

毎日2mlずつ飲む減感作療法が始まります


負荷試験と減感作療法

これを繰り返しながら

数年かかれば大抵の人は200ml飲めるようになるそうです


それを途中で疲れてしまったのが

8年前の私です


今回はどうだろう

次男本人とふたりでやれるから

ここからはまたちょっと違うかな


ともあれ

ベッドから出られない彼と共に

ベット脇から離れられない私としては


PC作業が進みます

読書もして、お弁当も食べて


暖かいしなかなか快適ですが

おやつが食べられないのだけが残念


負荷試験ですから

余計なものを食べることは禁じられています


そんな次男の隣で美味しいものも食べられません

おなかすいたなぁ

最新記事

すべて表示

じゃがいもが入ってきたので カレーをつくります 飴色玉ねぎをみて、娘 「たぬき色・・・・」 本当に冗談みたいなボケを 素でしてくる女子(中1) ここに書くのもちょっと恥ずかしい ※正解は「きつね色」です さて 夜、子どもたちが寝てから 居間でパソコンをいじっていると カサカサ、カサカサ 壁の中かなぁ 何かいるなぁ カサカサ、カサカサ 1時間くらい それを気にしながら作業をしていて カサカサ、カサカ

先日、運転免許証の更新手続きをしてきました なんと 今回、生まれてはじめての ゴールド免許 自覚的に そんなに優良なドライバーではないと思うのですが くれるよというなら もらっておきます、ゴールド免許 私が今乗っているかわいいエブリは (スズキの「軽っぱこ」といわれるやつです) なんだかべこべこで んー ひとつひとつのキズについて思いかえせば あー確かにー 台風の次の日にぶつけたなー、とか 草刈機

頭にムカデが落ちてくる という経験をしました、今日 今日っていうか、今 山のムカデって かわいいサイズもいますが 基本的にはかわいくなくて 恐竜の末裔であることが まずまちがいない という風貌の者たちです 私は特別虫が平気な人間ではないですが ひとりきりの時に出会った場合は 自分の身を守ることのほか 仕留めることも即座に考えます だって 家の中でまた出逢うのが嫌ですから 必殺の道具ピコ太郎(※)は

bottom of page