top of page

火星へ行くには

月がとても明るかった夜。


子どもたちと

人は月には行けたけど

お隣の火星には

行けたんだっけ、

行けてないんだっけ

と話していて。


「火星はきっと遠いね」

「月より何倍も遠いね、多分」


「でもきっと行けると思うよっ♪」

って、いね。


「いねちゃん、自転車でとかは行けないんだよっ♪」

からかい半分で言った私を


「それは自転車はむりでしょー。」

と笑ういね。


続けて彼女が言うには

「さすがに高速道路だよっ♪」


得意げに言うその顔が

後部座席からだから

見られなかったけど。


この人のこういうところ

本当、缶詰にしときたい。


最新記事

すべて表示

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

ひもじい群馬旅行から帰ってきて あっというまに入学式の娘 小さな小学校から大きな中学校へ 小学校からのたった二人の同級生とは 別々のクラスになりました ちょっとだけ心配したんですが なんだか毎日いい顔で帰ってきます 見慣れない女子の制服を着て ランドセルじゃない大きなリュックを背負い 走り小さくなっていく彼女の姿は 新しい生物 こんなかわいらしい、きらきらした 素敵な肌色の、新しい生物 女子中学生

bottom of page