top of page

沼にはまりに向かいます

ちょくちょく図書館で本を借ります。


自分の本を借りるついでに

こどもたちに向けた本も数冊借りて

「おかあさん選書」の本棚に並べておきます。


私が図書館に行く度に

選書は新しく入れ替わるので

こどもたちには好評です。


ついでついでで

たまにDVDも借りてきます。


昔見て面白かったなぁっと思い出し

「ぴんぽん」を借り、こどもたちと見たところ。


非常に好評で。

二回見て、出てくる台詞を覚えて遊ぶほどに

よく気に入ったようです。


その「ぴんぽん」に竹中直人が出ていて

そのキャラがこどもたちに大ヒットしていたので


調子に乗って、今度は

「ウォーターボーイズ」を借りて来て見て。

竹中直人はここでも大人気。


家の中であまりに竹中直人が流行ってるものだから

若林が「笑いながら怒る人」の話をはじめ。


↑これは竹中直人のとても若い頃の

それはそれは有名なネタですが。


youtubeでその動画を検索し、みんなで観て。

その流れで、竹中直人の別のネタも観て。


爆笑。


ああもう、こんなに面白い人だったのか。

この動画で彼の人気は不動のものになりました。

(若大将ネタの動画です、よかったらご視聴ください)


無論、こどもは

笑いながら怒る、練習を始めるわけで。


最初は、笑いながらどうやったって笑ってたんですが

いつ特訓したのでしょうか、うまくなっていて。


3兄弟のうちのひとりが

ついに習得しました。


愉快です。



最新記事

すべて表示

台風が来て 早く帰ってきた中学生たちが 早帰りにはしゃいでつかれて お昼寝したまま夕食をスキップ かわいいところがまだあります さて 今日は本の話をいいですか タイムリーな日本の受賞作が ガンガン借りられた町の図書館が 閉館になって以来 この頃は、 ポピュラーで新鮮な国内作品は遠くなり 軽いよね、という理由で 新書や文庫をしばらく読んでいました 群馬旅行でお名前を発見して以来 ずっと気になっていた

に気温が上がるこの頃 私は数日引きこもっているので 全く問題ないのですが 毎日自転車で 甲府から帰ってくる長男は 帰宅して一言目に 「もうあつい!! だめだもう世界はおわりだ!!」 もう本当におもしろい 長男は高校2年生になりました この頃では なんだか筋肉がついてきて やたらと存在に量があり ヨーグルトを食べるときの スプーンが小さく見えたのを 笑ったのをかわきりに 箸が、コップが、スマホが 段

桜が終わり、水仙が終わり、はなももも終わり 今はハナミズキがきれいに咲いています 遠くに見える山々も蛍光色でひかっています ああなんて春なんだろう 我が家の新生活のこどもたちは とても元気 とりあえずすべりだしが大丈夫そうで よかった!! 共に中学生になった2番目の人と3番も目の人は ずっとなかよしですが そのなかよしに輪がかかり この頃では ほっぺ5回さわられたら負けゲームに興じています ひょい

bottom of page