top of page

未来の解像度

週末も課外の受験生

学校はお昼で終わったのに

帰宅は16時過ぎのお迎えを待たされて


「何してたの?」

「寝てた」


「こんなに暑いのにどこでよ」

「しば」


芝の上でお昼寝しちゃう高校生男子


これが2歳児だったら誘拐されますが

この人はもうそういう目には遭わないでしょう


植え込みで野宿できちゃう男子は

公園の芝で昼間転がるくらいなんともないのですね


たくましい


さて

夜は毎月恒例15の日


「15の日」ってなんか

スーパーのお得な日みたいですがそうじゃなくて


私たちが住んでいる素晴らしき過疎地域の

近未来を具体的に思案する中年男女の会


かれこれ半年以上続いていて

じんわりですが、みんなの中でなにか

繋がりというか、仲間がいるなぁというか


自信というまでもないでしょうが

心強さ、みたいなものがうっすら出てきたような

気がしています


何を言っても大丈夫で

何かやっても大丈夫で

何をやらなくても

何を言わなくても


大丈夫


ゆるく繋がったご近所の仲間たち

ご近所というか、そんなに近所でもないんですが


つまりは、山間地なので

例えば同じ集落の友人を訪ねようとすると

ゆうに車で20分とか走るわけです


それがまた、私たちの集落の特徴でもあり

小さな集落が、分散しており

それぞれ行き来するには車が必要


問題が山積みすぎ、手に負えないことが多すぎ

人は減っていくばかり

高齢者は増える一方


さぁここをどう楽しく

かつ、持続可能にしていくか


全く見えませんが、見えないだけに

無限大です

楽しそうに口を開ける

昨日、喜び勇んでスキー教室へ出かけた次男 1日目の昼食を買うと言うので オギノ(スーパー)に寄ると パン売り場で すかさず焼きそばパンをカゴに入れ おにぎりコーナーに移動して 迷うことなく、明太子おにぎりをイン 再びパンコーナーに戻ってからが長く...

 
 
 
2月、年始の挨拶

明けましておめでとうございます 2月13日です 子どもたちのフォローと、人生の曲がり角 前回書いた記事、12月が もうはるか昔に思えます 果たして2月ですよ、みなさん大丈夫ですか 今度は長男が受験の真っ只中 私はなんとか、曲がり角を曲がり終えて...

 
 
 
船を漕ぐ歌

急に寒くなって、何を着たらいいのかわかりません うっかり薄着で出かけてしまって驚きます 今年、家の近くに植えた大根は 大根として収穫できており、楽しい 調子に乗って玉ねぎも植えました 春が楽しみ のどかなところに暮らしてくるので のどかな話はいくらでもありますが...

 
 
 

Comments


bottom of page